タロとジロの日,愛(ài)と希望と勇気の日
1959(昭和34)年のこの日、南極に置き去りにされた南極観測(cè)隊(duì)の2匹のカラフト犬・タロとジロの生存が確認(rèn)された。
1956(昭和31)年の秋、南極観測(cè)船「宗谷」で11人の隊(duì)員が東京港を出発。15頭のカラフト犬も犬ぞり隊(duì)として參加した。1958(昭和33)年、第2次越冬隊(duì)を送り込む為再び「宗谷」は南極に向かったが、厚い氷にはばまれて斷念。11人の越冬隊(duì)員はヘリコプターで救出されたが、15頭のカラフト犬は救出することができず、鎖につないだまま氷原に置き去りにされた。翌1959(昭和34)年のこの日、ヘリコプターが2頭の生存を確認(rèn)した。南極から打電されたこのニュースは、世界を愛(ài)と希望と勇気の感動(dòng)で包んだ。
ジロは南極で死亡したが、タロは5年後に日本に生還して北海道で余生を過(guò)ごした。
以上是日本留學(xué)網(wǎng)https://riben.liuxue86.com/exam/日語(yǔ)組小編整理的2011年03月日語(yǔ)能力測(cè)試的《[日語(yǔ)閱讀學(xué)習(xí)]歷史上今天:記念日 1月14日》文章,恭祝大家考試順利通過(guò)!
1959(昭和34)年のこの日、南極に置き去りにされた南極観測(cè)隊(duì)の2匹のカラフト犬・タロとジロの生存が確認(rèn)された。
1956(昭和31)年の秋、南極観測(cè)船「宗谷」で11人の隊(duì)員が東京港を出発。15頭のカラフト犬も犬ぞり隊(duì)として參加した。1958(昭和33)年、第2次越冬隊(duì)を送り込む為再び「宗谷」は南極に向かったが、厚い氷にはばまれて斷念。11人の越冬隊(duì)員はヘリコプターで救出されたが、15頭のカラフト犬は救出することができず、鎖につないだまま氷原に置き去りにされた。翌1959(昭和34)年のこの日、ヘリコプターが2頭の生存を確認(rèn)した。南極から打電されたこのニュースは、世界を愛(ài)と希望と勇気の感動(dòng)で包んだ。
ジロは南極で死亡したが、タロは5年後に日本に生還して北海道で余生を過(guò)ごした。
以上是日本留學(xué)網(wǎng)https://riben.liuxue86.com/exam/日語(yǔ)組小編整理的2011年03月日語(yǔ)能力測(cè)試的《[日語(yǔ)閱讀學(xué)習(xí)]歷史上今天:記念日 1月14日》文章,恭祝大家考試順利通過(guò)!