昨年度の食料自給率が前の年度から1ポイント低下し、40%となりました。自給率が低下するのは3年ぶりのことです。
「コメの消費(fèi)は、思いのほか予想より落ち込んでいる。自給率向上に向けてがんばっていきたい」(山田正彥農(nóng)水相)
食料自給率が低下したのは、天候不順などの影響で小麥やさとうきびなどの生産量が減少したことや、100%自給しているコメの消費(fèi)量が減少したのが要因です。
農(nóng)林水産省は、2020年までに50%に引き上げる目標(biāo)を掲げていて、來年度から農(nóng)家の赤字分を補(bǔ)てんする戸別所得補(bǔ)償制度の対象をコメから大豆や小麥などにも拡大し、自給率アップにつなげたいとしています。(10日13:20)
以上是日本留學(xué)網(wǎng)https://riben.liuxue86.com/exam/日語組小編整理的2011年03月日語能力測試的《[日語學(xué)習(xí)網(wǎng)]經(jīng)濟(jì):昨年度の食料自給率、40%に低下》文章,恭祝大家考試順利通過!