“~ところ”和“~ばかり”的區(qū)別

字號:


    “~ところ”和“~ばかり”的區(qū)別
    「~ところ」と「~ばかり」の相違に関して、まず「~ところ」は形式名詞であり、その意味の一部が「~ばかり」と対応しているということを確認しておきましょう。
    關于“~ところ”と“~ばかり”的區(qū)別,我們首先要確認“~ところ”是個形式名詞。我們只是比較“~ところ”和“~ばかり”之間容易混淆的部分。
     
    (弁當をこれから)作るところです。
    (弁當を今)作っているところです。
    (弁當を)作ったところです。
    即將開始做便當。
    正在做便當。
    剛剛做完便當。
    「~ところ」は上述のように、一つの動作の前、最中、後のいずれをも捉えることが可能です。これは、「ところ」という名詞が、もともとは「場所・場面」という意味を持ち、それが形式名詞として用いられるときにも殘っているからでしょう。すなわち、形式名詞の「ところ」は、「場所」という意味がメタファーとして「時間」の把握に対して用いられたものであると考えられます。
    如上所述,“~ところ”這個詞,可以捕捉到一個動作發(fā)生前、進行中、發(fā)生后的情景。 “ところ”這個名詞,原意是“場所、場面”。當它作為形式名詞,仍然保留了它的本意。也就是說,形式名詞“ところ”的“場所”的意思,作為一種隱喻用在了動作發(fā)生的時間上。
     
    連體修飾において「できたばかりの弁當」と言えるにもかかわらず「できたところの弁當」と言えないのも、このことと関わりをもつと思われます?!浮趣长怼工稀幼鳏吻?、最中、後のどの場面を取り上げているかを主眼とする表現(xiàn)ですので、連體修飾には不向きな表現(xiàn)だとは考えられないでしょうか。このことは以下の例文にも反映されています。
    盡管我們也可以說 “できたばかりの弁當(剛剛做好的便當)”,但是一般不說“できたところの弁當”。 因為“~ところ”主要是著眼于動作進行到哪個階段,是動作進行之前、動作進行中、還是動作完成之后 ?但也不會認為作定語就不恰當。以下的例句可以反映這一點。
     
    弁當ができたところです。
    弁當ができたばかりです。
    二つの文を比較した場合に、後者はむしろ「弁當はできたばかりです」と、「ガ」ではなく「ハ」を用いるほうが自然ではないでしょうか。すなわち、「~ばかり」の文においては、「ハ」を用いて「弁當について述べると……」のように「弁當」を主題としてそれについて敘述することがより自然であると思われます?!浮趣长怼工蛴盲い课膜?、いわゆる「現(xiàn)象文」といわれるもので、出來事をまるごと提示する文です。このことも、「ところ」の本來の意味に拠るものだと言えます。
    這兩句話中,后面一句“弁當ができたばかりです?!敝械摹挨备臑椤挨稀保兂伞佰彤敜悉扦郡肖辘扦埂边@樣不是更加自然么?也就是說,在“~ばかり”的句子里,用“は”提示的話,就有“就便當來說……”以“便當”為主題,然后進行敘述,這樣更加自然一些。用“~ところ”的句子,是一種“現(xiàn)象文”,可以完整地提示事件。這個作用可以說是從“ところ”本意而來的。
     
    以上のことから、「~ところ」を用いた文では動作のほうに視點が置かれているのに対して、「~ばかり」を用いた文では動作に伴う物(名詞)のほうに視點が置かれていると言えるかと思われます。
    從以上的解釋中可以得出,用“~ところ”的句子是把視點放在了動作上,而用“~ばかり”的句子是把視點放在伴隨著動作的名詞上。
     
     
    日語知識庫:日語中大量使用漢字。日語中的全部漢字約有幾萬個之多,但是常用的則只有幾千個。1946年10月日本政府公布了“當用漢字表”,列入1850個漢字。1981年10月又公布了“常用漢字表”,列入1946個漢字。在教科書和官方文件中,一般只使用列入“常用漢字表”中的漢字。   每個漢字一般都會有兩種讀法,一種叫做“音讀”(音読み/おんよみ),另一種叫做“訓讀”(訓読み/くんよみ)。
    日本留學網(wǎng)https://riben.liuxue86.com友情提醒,點擊日本留學網(wǎng)考試頻道可以訪問《“~ところ”和“~ばかり”的區(qū)別》的相關學習內(nèi)容。