日語詞匯學(xué)習(xí):擬聲詞、擬態(tài)詞(3)

字號:


    期待や不安がある様子
    ○うきうき
    戀人から手紙をもらって井上さんはうきうきしている。
    明日から夏休みなので、みんなうきうきしている。
    ○いそいそ
    姉はきれいな服を著て、いそいそと出かけた。
    妹はパーティーに行くので、いそいそと支度をしている。
    ○そわそわ
    大事な客が來るので部長はそわそわしている。
    テストの成績発表の日、みんなそわそわして落ち著かない。
    ○おどおど
    若い男は警官の前でおどおどしていた。
    その男はおどおどして、辺りを見回した。
    ○びくびく
    びくびくしながら、犬の前を通った。
    捕まるのではないかと、犯人は毎日びくびくしていた。
    終わった後の気持ち・表現(xiàn)
    ○ほっと
    茶碗を落としたが、割れなかったのでほっとした。
    手術(shù)が成功したと聞いて、ほっとした。
    ○すっきり
    トイレに行って、すっきりした。
    試験が全部終わって、すっきりした。
    ○がっかり
    雨で遠足が中止になったので、がっかりした。
    彼は大學(xué)の入學(xué)試験に落ちて、がっかりしている。
    ○はっと
    急に橫から車が出てきたので、はっとした。
    教室で居眠りしている時に、名前を呼ばれてはっとした。
    ○ぎょっと
    歩いていたら、蛇が出てきたので、ぎょっとした。
    壁に血が付いていたので、ぎょっとした。
    いやな気持ち・いい気持ち(人の様子を表す)
    ○いらいら
    注文した料理が來ないので、いらいらした。
    彼の話はいつも長いので、いらいらした。
    ○むかむか
    食べすぎ、飲みすぎで、胸がむかむかする。
    社長の話を聞いていると、腹が立って、むかむかしている。
    ○うんざり
    部長の長い話には、みんなうんざりしている。
    毎日同じ料理ではうんざりしている。
    ○うっとり
    彼女の美しい橫顔をうっとり見ていた。
    美しい音楽を聞き、うっとりする。
     
     
    日語復(fù)雜的書寫系統(tǒng)是其一大特征,其書寫系統(tǒng)包括了日語漢字(大多數(shù)的漢字又有音讀及訓(xùn)讀兩種念法)、平假名、片假名三種文字系統(tǒng),同時也可以以日語羅馬字轉(zhuǎn)寫為拉丁字母。日語有兩套表音符號:平假名(平仮名)和片假名(片仮名),同時也可以使用羅馬字(ローマ字)書寫成拉丁字母。日常生活多使用假名和漢字,羅馬字多用于招牌或廣告,日語漢字的注音不用羅馬字而用平假名。
    日本留學(xué)網(wǎng)https://riben.liuxue86.com友情提醒,點擊日本留學(xué)網(wǎng)考試頻道可以訪問《日語學(xué)習(xí):擬聲詞、擬態(tài)詞(3)》的相關(guān)學(xué)習(xí)內(nèi)容。