(中國で課長-中日合弁會社の日本人劉-中國人學生アルバイト)
劉:あのう。
課長:なんですか。
劉:今度、引っ越すことになって……。
課長:そう。
劉:はい。虹橋の方へ
課長:ああ、そうそう。聞いたね。前に。
劉:ええ、それで、引っ越しの日はやっぱり休ませていただきたいんですが。
課長:休ませないと……?
劉:ええ。
課長:無理だろうね。
劉:忙しい時期に申しわけないんですけど。
課長:なんとかなるだろう。一日ぐらいは。
劉:どうもすみません。
課長:うん、いいよ。で、いつ?
劉:來週の月曜日にしようかと思ってるんですけど……
課長:月曜。
劉:ええ。
課長:ちょっとどうかなあ。
劉:具合がわるいでしょうか。
課長:うん、ちょっと、仕事が多いからね。週の初めで。
劉:そうですね。じゃ、ほかの日に……。
課長:ええ、そうしてもらえると助かるだがね。
劉:そうしましす。
課長:うん、頼むよ。
請假
(在中國科長-中日合資公司的日本人劉-中國大學生在同一家公司打工)
劉:恩……
科長:什么事?
劉:這次我家要搬遷了……
科長:是嗎?
劉:是的,搬到虹橋那頭。
科長:啊,是的,是的。以前聽說過。
劉:是的。所以,搬家那天還是想請個假。
科長:不請假不……?
劉:是啊。
科長:不行吧。
劉:公司這么忙,真不好意思。科長:總會有辦法的。一天嘛。
劉:對不起。
科長:恩,沒關系。那,哪天?
劉:想下星期一,不知……
科長:星期一?
劉:是的。
科長:有點那個。
劉:不方便嗎?
科長:哎,因為事情比較多。一周的頭一天。
劉:啊。那,改日子吧。
科長:好,拜托了。
単語
引っ越す(ひっこす):搬家
解説
1、どうかなあ
「劉:來週の月曜日にしようかと思ってるんですけど……」
「課長:月曜?」
「劉:ええ?!?BR> 「課長:ちょっとどうかなあ?!?BR> 「どうかなあ」在這里雖然是疑問句式,但并不表示疑問,而是表示婉轉的否定。
「青でもよろしいでしょうか?!埂袱扦猡嗓Δ扦筏绀Δ胜?。赤がいいといっていましたからね?!?“這個也不錯吧”“可是恐怕不行吧。他可是說紅顏色的啊。”
「いま持っていきたいのですが?!埂袱嗓Δ胜?。いそがしいからねえ?!?“現(xiàn)在可以拿去嗎?”“怎么說呢?現(xiàn)在忙著哩?!?BR>
日語知識點:日語在語匯方面,除了自古傳下來的和語外,還有中國傳入的漢字詞。近來由各國傳入的外來語的比例也逐漸增加。在對人表現(xiàn)上,日語顯得極富變化,不單有口語和書面語的區(qū)別,還有普通和鄭重、男與女、老與少等的區(qū)別,以及發(fā)達的敬語體系。而在方言的部份,以日本東部及西部兩者間的差異較大,稱為關東方言和關西方言。此外,對于失聰者,有對應日語文法及音韻系統(tǒng)的日本手語存在。
日本留學網(wǎng)https://riben.liuxue86.com友情提醒,點擊日本留學網(wǎng)考試頻道可以訪問《實用日語口語:暇をとる》的相關學習內容。