「頭が高い」(ずがたかい)/ 沒(méi)禮貌。
「顔が広い」/ 面子大。
「面目がない」/ 沒(méi)面子
「面ぶせ」(おもて)/ 沒(méi)面子。
「鉄面皮」(てつめんぴ)/ 厚臉皮
「顔を立てる」/.捧場(chǎng)
「俺の顔をたててくれ」/ 賞臉。
「君の顔に免じてそうしよう」/ 看在你的面子上那樣做。
「顔が立たぬ」/ 臉上午光。
「顔が潰れる」/ 丟臉。
「顔が汚す」=「面汚し」(つらよごし)/ 丟臉。
「顔に泥を塗る」/ 往臉上摸黑
「知らん顔」(しらんかお)/ 裝不知的樣子。
「泣き面」(なきつら)/
「目を怒らす」(いからす)/
「目を細(xì)くする」/
「目に角を立てる」/
「大目玉を食う」(おおめだまをくう)/ 挨一頓訓(xùn)。
「目を丸くする」/
「目の色を変える」/ 眼紅了。
「目を座る」/
「目は口ほどにものを言う」/ 眼是心靈的窗戶(hù)。
「鼻を高くする」/
「鼻にかける」/ 炫耀自己。
「鼻をうごめかす」/ 得意洋洋。
「鼻の先で人をあしらう」/ 冷淡待人。
「鼻につく」/ 厭膩。
「鼻つまみ」/ 討厭鬼。
「口にあわぬ」/ 不合口味。
「口が奢る」(おごる)/
「口が悪い」/ 嘴不好。
「口が重い」/ 嘴嚴(yán)
「口すぎ」/ 糊口。
「口車(chē)」(くちぐるま)/ 花言巧語(yǔ)
「口は災(zāi)いのもと」(わざわい)/
「口を塞ぐ」(ふさぐ)/
「人の口には戸が立てられぬ」/
「耳を傾ける」/ 傾聽(tīng)。
「耳を塞ぐ」/
「耳立つ」(みみだつ)/
「目立つ」/ 顯眼。
「耳よりの話(huà)」/
「耳を切るような寒さ」/ 凍掉耳朵般的冷。
「耳にたこのできるほど聞いた」/
「胸が痛い」/
「胸がつかえる」/
「胸が開(kāi)いた」/ 心情舒暢。
「胸がすいた」/ 舒暢。
「胸算用」(むなざんよう)/
「胸勘定」(むなかんじょう)/
「胸が潰れる」/
「胸の火が燃える」/
「腹が立つ」/ 生氣。
「腹が據(jù)えかねる」/
「腹いせ」/
「腹黒」(はらぐろ)/ 黑心腸。
「腹が汚い」/ 心術(shù)不正。
「よく腹で味わってみろ」/
「腹筋をよる」/ 笑破肚子。
「腹の皮をよる」/笑破肚子
「へそが茶を沸かす」/笑破肚子
「腰抜け武士」/ 膽小鬼武士。
気が立つ/興奮,激昂
図に乗る/逞強(qiáng),得意忘形
眉に火がつく/燃眉之急
目を注ぐ/注目
見(jiàn)えを張る/裝闊,追求虛榮
口を挾む/插嘴
頭を下がる/佩服
貫祿がある/有威嚴(yán)
日語(yǔ)小常識(shí):外來(lái)語(yǔ)。日語(yǔ)不僅有豐富的本土產(chǎn)生的詞匯,它還有許多源自中文的詞。許多從中文來(lái)的外來(lái)語(yǔ)在今天的日常生活中使用非常廣泛,以致它們不被認(rèn)為是從日本之外引進(jìn)的外來(lái)語(yǔ)。在多個(gè)世紀(jì)之中,中國(guó)的文化影響很深,許多知識(shí)或哲學(xué)背景用詞起源于中國(guó)。在十九世紀(jì)晚期和二十世紀(jì)初從西方引進(jìn)新概念時(shí),經(jīng)常會(huì)使用中文字的新搭配來(lái)翻譯它們。這些詞是現(xiàn)代日本人所使用的知識(shí)詞匯的重要組成部分。例如:收音機(jī) ラジオ 咖啡 コーヒー 計(jì)算機(jī) コンピューター 。
日本留學(xué)網(wǎng)https://riben.liuxue86.com友情提醒,點(diǎn)擊日本留學(xué)網(wǎng)考試頻道可以訪(fǎng)問(wèn)《實(shí)用日語(yǔ)口語(yǔ):日語(yǔ)體についての諺、慣用語(yǔ)》的相關(guān)學(xué)習(xí)內(nèi)容。