日語常用口語:近年日本流行的新興詞匯(4)

字號:


    31.定額給付金1人當たり一律1萬2000円、18歳以下と65歳以上には8000円を上乗せ。麻生政権の目玉政策の一つになるはずだったが、選挙対策のバラマキと批判を浴びたり、「低額給付金」と揶揄されたり。申請締切りの全國的なピークである9月·10月を過ぎても未申請者が約1割という実態(tài)も。
    定額給付金 平均每人均為1.2萬日元,18歲以下及65歲以上另加8000日元。這本該成為麻生政權(quán)的重點政策之一,可是卻被批判是為選舉造勢的宣傳,或是被嘲笑為“低額給付金”。直到過了申請截止的全國高峰期的9、10月份,未申請的都還有約1成。
    32.1000円高速土日祝日の高速道路、普通車は、大都市およびその近郊を除く地方部で上限1000円で通行できるという値下げ。ただしETC車に限る。景気浮揚を狙った経済対策として、実施最初の週末に平均通行量増大の効果報告もあり。
    1000日元高速 指周六日普通車輛在大城市及其近郊以外的地區(qū)的高速公路使用費降價至上限為1000日元。不過只限于電子不停車收費系統(tǒng)。作為刺激經(jīng)濟的經(jīng)濟對策,報道稱開始實施的首個周末的平均通行量有所增加。
    33. 派遣切りリーマンショック以降の急激な雇用調(diào)整において、非正規(guī)労働者は真っ先に雇用調(diào)整の対象となった。まず削減の対象となったのは派遣労働者で、特に生産の落込みが激しかった自動車や電機など製造業(yè)の派遣労働者は真っ先に削減されることに。仕事だけでなくと住居も失った派遣労働者に炊出しなどを行う「派遣村」も注目された。同じように、就職の內(nèi)定を取り消されるのが「內(nèi)定切り」。
    終止派遣 雷曼沖擊之后,在急劇的雇傭調(diào)整當中,非正規(guī)職員首當其沖成為調(diào)整的對象。首先成為裁員對象的是派遣員工,尤其是急劇減產(chǎn)的汽車及機電等制造業(yè)的派遣員工成為首先被裁減的對象。不僅是工作,有的派遣員工同時還失去居所,而為這些人提供食宿的“派遣村”也受到了注目。同理,被取消雇傭內(nèi)定的就是“終止內(nèi)定”。
    34. 年越し派遣村ホームレス支援や非正規(guī)雇用の問題に取り組む大小のグループと労組が手を攜える形で2008年12月31日に実現(xiàn)した、一種の避難所。厚生労働省に隣接する東京?日比谷公園に仮設(shè)テントが設(shè)けられた。開村から5日間で500人近い人が入村登録をし、うち170人超が生活保護申請を希望した。
    過年派遣村 為應對無家可歸及非正規(guī)雇傭問題,各大小團體及工會攜手合作在2008年12月31日建立的一種避難所。在鄰近厚生勞動省的東京日比古公園設(shè)置了臨時帳篷。村子建立后5天內(nèi)就有近500人登記進村,其中超過170人申請了生活保障。
    35. 貧困経済的理由により最低限度の生活を営むことが困難になる狀態(tài).貧困線すれすれの生活しかできない人々を一般に「ワーキング·プア」と呼ぶが、日本では貧困線の定義が不明確なために正確な數(shù)を特定できない。路上生活者や飢えのような絶対的貧困と、所得はある程度あっても人権が保障されていないことから起こる相対的貧困との2種類があるが、先進國では、後者であることが多い。
    貧困 因經(jīng)濟原因,要維持最低限度生活有困難的狀態(tài)。只能維持貧困線附近生活的人通常叫做“working poor(在職窮人)”,不過由于日本的貧困線定義不明確而無法確定正確數(shù)字。貧困有兩種,一是流浪生活、挨餓受凍的絕對貧困,以及盡管有一定收入?yún)s無法保障人權(quán)而引發(fā)的相對貧困,在發(fā)達國家后者占多數(shù)。
    詞匯綜合資料
    
    日語知識點:日語在語匯方面,除了自古傳下來的和語外,還有中國傳入的漢字詞。近來由各國傳入的外來語的比例也逐漸增加。在對人表現(xiàn)上,日語顯得極富變化,不單有口語和書面語的區(qū)別,還有普通和鄭重、男與女、老與少等的區(qū)別,以及發(fā)達的敬語體系。而在方言的部份,以日本東部及西部兩者間的差異較大,稱為關(guān)東方言和關(guān)西方言。此外,對于失聰者,有對應日語文法及音韻系統(tǒng)的日本手語存在。
    日本留學網(wǎng)https://riben.liuxue86.com友情提醒,點擊日本留學網(wǎng)考試頻道可以訪問《近年日本流行的新興詞匯(4) 》的相關(guān)學習內(nèi)容。