日語口語資料:…後(で)、…

字號:


    ①接続:動詞の「て形」た+後(で)、…
    サ変動詞の詞幹(動作意味の名詞)の+後(で)、…
    ②意味:動作主體進行前項動作之后,再進行后項動作。“做某事之后,再做……”
    ③文型:體言は(賓語1を)動詞1の「て形」た後(で)、(賓語2を)動詞2の終止形。
    體言はサ変動詞の詞幹の後(で)、(賓語を)動詞の終止形。
    ③比較と交換:
    「…前に、…」表示做前項動作之前先做后項動作。它可與“後(で)”進行順序的轉(zhuǎn)換。
    動詞1の原型+前に、動詞2の終止形 → 動詞2の「て形」た後(で)、動詞1の終止形
    例:毎晩、寢る前に歯を磨く。→毎晩、歯を磨いた後(で)、寢る。
    宿題をした後(で)、図書館へ行く?!鷩頃^へ行く前に、宿題をする。
    覚えてください:
    Ⅰ.表示兩個動作的先后順序,一般情況下進行前后兩個動作的動作主體多為同一個。
    Ⅱ.其后項的動作一般不使用表示“狀態(tài)持續(xù)”意義的狀態(tài)性動詞或結(jié)句。
    Ⅲ.其后項一般不使用否定形式。
    例:食事したあとで、散歩する。
    (食事のあとで、散歩する。)
    仕事が終わったあとで、みんなで飲みに行きましょう。
    (仕事のあとで、みんなで飲みに行きましょう。)
    運動したあとで、水を飲んだ。
    (運動のあとで、水を飲んだ。)
    この本、あなたが読んだあとで、私に貸してください。
    よく考えたあとで、返事する。
    映畫を見たあとで、コーヒーでも飲みましょう。
    日語語法
    
    日語知識點:日語(日本語:平假名にほんご,片假名ニホンゴ,羅馬音nippon go),簡稱日語、日文,是一種主要為日本列島上大和民族所使用的語言,是日本的官方語言。 日文書寫
    日本留學(xué)網(wǎng)https://riben.liuxue86.com友情提醒,點擊日本留學(xué)網(wǎng)考試頻道可以訪問《…後(で)、… 》的相關(guān)學(xué)習(xí)內(nèi)容。