日語口語教材:日常慣用語學習 (44)

字號:


    274. かたみがせまい[肩身が狹い]不光彩、沒面子、臉上無光、感到丟臉。
    ◎ テストの出來が悪いと、肩身が狹い思いをする。
    ◎ あんな娘を持って彼は肩身を狹い思いをしている。
    ◎ 私は息子の行儀悪さに肩身の狹い思いがした。
    275. かつをいれる[活を入れる]打氣、使有生氣。
    ◎ 活を入れると、子供は息を吹き返した。
    ◎ あいつは少し弛んでいるから、活を入れてやろう。
    ◎ 大聲で活を入れた。
    276. がってんがいく[合點が行く]理解、領(lǐng)會、搞清楚。
    ◎ 友達の言うことはどうも合點が行かない。
    ◎ 説明があまり簡単だから、合點が行かない。
    ◎ 彼はどうして怒ったのか、僕にはどうしても合點が行かない。
    277. かどがたつ[角が立つ]不穩(wěn)重、不圓滑、說話有棱角(有刺)。
    ◎ そんなことをすると、角が立つから、やめなさい。
    ◎ ものもいいようで角が立つ。
    ◎ それでは角が立つ。
    趣味詞匯資料日常慣用語學習
    
    日語知識庫:日語中大量使用漢字。日語中的全部漢字約有幾萬個之多,但是常用的則只有幾千個。1946年10月日本政府公布了“當用漢字表”,列入1850個漢字。1981年10月又公布了“常用漢字表”,列入1946個漢字。在教科書和官方文件中,一般只使用列入“常用漢字表”中的漢字。   每個漢字一般都會有兩種讀法,一種叫做“音讀”(音読み/おんよみ),另一種叫做“訓讀”(訓読み/くんよみ)。
    日本留學網(wǎng)https://riben.liuxue86.com友情提醒,點擊日本留學網(wǎng)考試頻道可以訪問《日常慣用語學習 (44) 》的相關(guān)學習內(nèi)容。