1996年日本語(yǔ)三級(jí)能力測(cè)試真題(2)

字號(hào):


    読解 文法
    問(wèn)題Ⅰ のところに なにを 入れますか。1.2.3.4から いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。
    1、大學(xué)まで 歩いて 10分 行けます。
    1ほど 2ぐらい 3で 4に
    2、きょうは 7時(shí) うちに 帰らなければ なりません。
    1まで 2 までに 3までは 4までも
    3、あたまが いたい 、ねつが あるから、きょうは 休みます。
    1と 2が 3で 4し
    4、気を つけて いた 、パスポートを なくして しまいました。
    1 のに 2から 3ので 4でも
    5、その 仕事、わたし させて ください。
    1 を 2 が 3に 4 で
    6、ゆうべは 手紙を 20まい 書(shū)いて、つかれました。
    1 を 2 が 3 と 4 も
    7、この おかしは たまごの味 します。
    1 を 2 が 3 で 4 の
    8、今週中なら いつ てつだえます。
    1 に 2 にも 3 で 4 でも
    9、その かど まがると、駅が あります。
    1 を 2 の 3 に 4 へ
    10、わたしの 意見(jiàn)は あの 人の 意見(jiàn) ちがいます。
    1 から 2 より 3 に 4 と
    11、じゅうどうに きょうみ あります。
    1 を 2 が 3 で 4 の
    12、「じゅぎょうは どうですか。」
    「そうです 、ちょっと むずかしいですが おもしろいです?!?BR>    1 ね 2 よ 3 か 4 わ
    13、きのう 學(xué)校を 休みました。じしんで 電車(chē)が 止まった です。
    1 から 2 ので 3 のに 4 こと
    14、友だちから「あしたは テストだ」 ききました
    1 を 2 で 3 と 4 に
    15、きょうは さむいですが、きのう では ありません。
    1 より 2 ほど 3 だけ 4 ほう
    問(wèn)題Ⅱ のところに なにを 入れますか。1.2.3.4から いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。
    1、コーヒーに さとうが あります。
    1 いれて 2 いれた 3 はいって 4 はいった
    2、そんなこと、 言えません。
    1 はずかしく 2 はずかしで 3はずかしいくて4 はずかしくて
    3、田中さんが あした ここに とき 聞いて みます。
    1 來(lái)るだろう 2 來(lái)るの 3 來(lái)た 4 來(lái)たの
    4、先生の しゅみを お しました。
    1 たずねられ 2 たずね 3 たずねて 4 たずねって
    5、楽しい 音楽を こどもに たくさん .
    1 聞かせます 2 聞かれます 3 聞けます 4 聞こえます
    6、わたしは 會(huì)議に おくれて しまいました。
    1 注意して 2 注意させて 3 注意されて 4 注意になって
    7、どうぞ、えんりょなく お ください。
    1 使われて 2 使い 3 使って 4 使わせて
    8、ハイキングで すぎて 足が いたく なりました。
    1歩か 2 歩き 3 歩いて 4 歩けて
    9、人の しっぱいを は いけません。
    1 わらう 2 わらい 3 わらって 4 わらった
    10、めがねを まま かおを あらって しまいました。
    1 かける 2 かけない 3 かけて 4 かけた
    11、お金を いれて ボタンを と、きっぷが 出て きます。
    1 おす 2 おして 3 おした 4 おそう
    12、友だちに 電話を と した とき、その 友だちが うちへ 來(lái)ました。
    1 かける 2 かけそう 3 かけよう 4 かけるよう
    13、このごろ あまい ものを よく たべるので、 はじめました。
    1 ふとる 2 ふとり 3 ふとって 4 ふとった
    14、わたしは 手紙の へんじを まだ 書(shū)いて いません。いますぐ と 思います。
    1 書(shū)く 2 書(shū)くよう 3 書(shū)きます 4 書(shū)こう
    15、へやを 、どんな へやが いいですか。
    1 かりるなら 2 かりたら 3 かりると 4 かりれば
    問(wèn)題Ⅲ のところに なにを 入れますか。1.2.3.4から いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。
    1、 待っても 田中さんは 來(lái)ませんでした。
    1 どうして 2 どこ 3 いくら 4 どのぐらい
    2、「 來(lái)ましたか。」「いいえ、だれも 來(lái)ませんでした?!?BR>    1 だれか 2 だれが 3 だれは 4 だれも
    3、おかあさんは いつ お帰り か。
    1 します 2 になります 3 にいます 4 されます
    4、かならず 電話する に 言って ください。
    1 こと 2 はず 3 そう 4 よう
    5、だれかが 歌を 歌って いる が 聞こえます。
    1 こと 2 もの 3 の 4 そう
    6、じむしょに 山田さんと いう 人が いますから、 人に これを わたして ください。
    1 この 2 あの 3 その 4 どの
    7、このごろ 肉を食べない 人が ふえて .
    1 いきます 2 いきました 3 きます 4 きました
    8、テーブルの 上に 手紙が おいて .
    1 あります 2 います 3 ください 4 しまいます
    問(wèn)題Ⅳ つぎの かいわの には、どんな ことばを 入れたら いいですか。1.2.3.4から いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。
    1、A「いっしょに 帰りませんか。」
    ?。隆?.」
    1 いいえ、帰りましょう 2 ええ、帰りません
    3 ええ、帰りましょう 4 いいえ、帰りません
    2、A 「もしもし」
     B 「もしもし、どうも .山田です?!?BR>    1 おまちしました 2 おまたせしました
    3 おまちします 4 おまたせします
    3、A 「どうしましょうか?!?BR>    ?。?「社長(zhǎng)に どうですか?!?BR>    1 うかがって みても 2 うかがって みると
    3 うかがって みるなら 4 うかがって みたら
    4、A 「その ネックレス いいですね?!?BR>     B 「ええ、父が たんじょうびに 買(mǎi)って んです?!?BR>    1 くれた 2 もらった
    3 あげた 4 やった
    問(wèn)題Ⅴ つぎの ぶんしょうを 読んで、しつもんに 答えなさい。答えは 1.2.3.4 から いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。
    1、わたしの 家から 會(huì)社まで ちかてつでも バスでも 行ける。バスは 安いのだが のる ところまで とおいし ながい 時(shí)間 待たなければならない。ちかてつは バスに くらべると 高いが 駅は ちかい。さいきんは 邉嬰?ために 天気の いい 日だけは とおくまで 歩いて バスに のることに して いる。
    [しつもん]ただしい ものは どれですか。
    この 人は
    ①いつも バスに のる。
    ②いつも ちかてつにのる。
    ③雨の 日は バスに のらない。
    ④雨の 日は ちかてつに のらない。
    2、よやくの 紙の 書(shū)きかたについて 友だちに きいた。ボールペンで 書(shū)くそうだ。えんぴつで 書(shū)いては いけないらしい。 漢字の 名前と じゆうしょには 読みかたを つける ことに なって いる。まちがえた ときは 消せないので もう一度 別の 紙に 書(shū)きなおさなければならない。
    [しつもん]ただしい ものは どれですか。
    ①えんぴつで 書(shū)いてもいい。
    ②まちがえたら 書(shū)きなおすしかない。
    ③ボールペンで 書(shū)くと 消せないので よくない。
    ④やさしい 漢字には 読みかたは いらない。
    3、先生「どうして 遅くなったんですか?!?BR>    學(xué)生「家に ノートを わすれて とりに 帰りました。そうしたら いつも のる 電車(chē)に おくれて しまいました。つぎの 電車(chē)が なかなか 來(lái)ませんでした。」
    [しつもん]ただしい ものは どれですか。
    ①學(xué)生は いつもと 同じ 時(shí)間に來(lái)ました。
    ②學(xué)生は ノートを もって きませんでした。
    ③學(xué)生が いつも のる 電車(chē)が 來(lái)ませんでした。
    ④學(xué)生は いつも のる 電車(chē)に のりませんでした。
    4、夜 となりの 人の へやで へんな 音が した。となりの 人は 今 いないはずだ。どろぼうかも しれないと 思った。こわかったが しんぱいで ねられないので そっと 見(jiàn)に 行った。 けれども だれも いなかった。まどが あいて いて、そこから 風(fēng)が、入って 音が していた。あした となりの 人に 気を つけるように 言おう。
    [しつもん]ただしい ものは どれですか。
    ①夜 となりで どろぼうを 見(jiàn)た。
    ②どろぼうが まどを あけていた。
    ③わたしは となりの 音で しんぱいに なった。
    ④となりの 人は わたしに 注意した。
    問(wèn)題Ⅵ つぎの ぶんしょうの(ア)ー(エ)には なにを 入れますか。したの 1.2.3.4 から いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。
    田中くんが いま 使って いる 自転車(chē)は 動(dòng)くけれども とても 古いので(ア)こわれそうです。新しいのを 買(mǎi)いたいようですが とても 高いから もっと アルバイトを しないと お金が たりません。 でも 今は 勉強(qiáng)も 忙しいので そんな (イ)は なさそうです。 (ウ)自転車(chē)が こわれると アルバイトも できなく なります。だれか (エ) いいから 田中くんに 貸して あげませんか。
    (ア) 1もうすぐ 2もういちど 3これから 4それから
    (イ) 1お金 2時(shí)間 3アルバイト 4勉強(qiáng)
    (ウ) 1だから 2けれども 3すると 4では
    (エ) 1お金でも 自転車(chē)でも 2自転車(chē)でも 時(shí)間でも
    3お金でも 時(shí)間でも 4アルバイトでも お金でも
    読解.文法
    問(wèn)題Ⅰ ①3、②2、③4、④1、⑤3、⑥4、⑦2、⑧4、⑨1、⑩4、
    11 2, 12 1, 13 1, 14 3, 15 2.
    問(wèn)題Ⅱ ①1、②4、③3、④2、⑤1、⑥3、⑦2、⑧2、⑨3、⑩4、
    11 1, 12 3, 13 2, 14 4, 15 1.
    問(wèn)題Ⅲ ① 3、② 1、③2、④ 4、⑤ 3、⑥ 3、⑦4、⑧1.
    問(wèn)題Ⅳ ① 3、② 2、③ 4、④ 1.
    問(wèn)題Ⅴ ① 3、② 2、③ 4、④ 3.
    問(wèn)題Ⅵ ア1、イ2、ウ2、エ1。