11…からある
接續(xù):「數(shù)量詞+からある」
意思:表示其重量、長度、大小等在某種數(shù)量以上。帶有“…以上ある”的語氣。
可譯為:足有……之多。
●彼は50キロからあるものを軽々と持ち上げた。
/他不費(fèi)勁地拿起了50多公斤重的東西。
●身長2メートルからある大男が、突然、目の前に現(xiàn)れた。
/一個(gè)身高兩米開外的大漢突然出現(xiàn)在眼前。
●田中さんは70歳になるのに10キロからある道を毎日歩いている。
/田中70歲了,每天走的路至少有10公里。
●この湖は、深いところは200メートルからあります。
/這個(gè)湖泊,深的地方足有200米。
類義表現(xiàn):…からする
注意:在表示重量、長度、大小等時(shí),一般使用“からある”。在表示價(jià)值時(shí),一般使用“からする”。如:
●その種の陶器は今では貴重で小盟一枚が10萬円からしている。
/那種陶瓷器如今很珍貴,一個(gè)小瓷碟價(jià)值10萬多日?qǐng)A。
12…きらいがある
接續(xù):「V-るきらいがある」「Nのきらいがある」
意思:表示具有某種不好的傾向或容易造成某種不好的傾向。用于消極的場(chǎng)合。
可譯為:有點(diǎn)兒……??倫邸S小印?BR> ●彼はいい男だが、なんでも大げさに言うきらいがある。
/他是個(gè)好人,就是有點(diǎn)兒愛吹牛。
●近の學(xué)生は自分で調(diào)ペず、すぐ教師に頼るきらいがある。
/近的學(xué)生。什么都懶得自己去做,總是有點(diǎn)兒事馬上就去找老師。
●あの先生の講義は面白いのだが、いつの間にか削曼話に変わってしまう嫌いがある。
/那個(gè)老師課講得挺有意思,可是說著說著就有點(diǎn)兒不自覺地炫耀自己的味道了。
●あの政治家は有能だが、やや獨(dú)斷専行のきらいがある。
/那個(gè)政治家挺有才干,就是有點(diǎn)兒獨(dú)斷專行。
注意:“…きらいがある”和“…おそれがある”用法相近,“きらい”是“嫌”,表示有某種不好的傾向;而“おそれ”是“恐”,表示擔(dān)心某種不好的事情將發(fā)生。
13…極まる;…極まりない
接續(xù):「Na極まる/極まりない」「N極まる/極まりない」
意思:形容某事物達(dá)到了極限的程度。語感鄭重,書面用語。
可譯為:無限……。極其……。非常……。
●その探検旅行は危険極まりないものと言えた。
/可以說那次旅行極其危險(xiǎn)。
●約束したのに來ないなんてまったく失禮極まりない。
/約好了卻不來真是太失禮了。
●近の若者の態(tài)度の悪さを見ると、まったく不愉快極まる。
/一看到近的年輕人惡劣的態(tài)度,就感到極為不愉快。
●あの人のわがまま極まる態(tài)度には我慢できない。
/對(duì)于那個(gè)人任性的態(tài)度無法忍耐
接名詞例:感動(dòng)極まって泣き出す。/感動(dòng)之極而涕零。
進(jìn)退極まる。/進(jìn)退維谷。
注意:“極まりない”在形式表現(xiàn)上是否定,其實(shí)表示“無限”“及其”等含義,和“極まる”意思相同。
14…ごとき;…ごとく
接續(xù):「Nのごとき/ごとく」「Nであるがごとし」
意思:將某一個(gè)事物比喻成另外一個(gè)事物
可譯為:似……。如……。(或根據(jù)前后文翻譯。)
注意:它們是文語助動(dòng)詞活用形?!挨搐趣笔沁B體形,修飾名詞。“ごとく”是連用形,修飾動(dòng)詞?!挨搐趣贰笔墙K止形。用來結(jié)句。是文語書面體。常用在一些諺語、慣用形上?,F(xiàn)在基本上常用“~ようだ/ように?!?BR> ●光陰矢のごとし。
/光陰似箭。
●裏切られたことを知った彼は、燃え上がる烈火のごとく怒り狂った。
/得知自己被出賣,他如同燃燒的烈火,暴跳如雷。
●真夏のマラソンとあって、選手たちは滝のごとく汗を流していた。
/因?yàn)槭窃谄逑倪M(jìn)行的馬拉松比賽,運(yùn)動(dòng)員們一個(gè)個(gè)大汗淋漓。
●その夜の月の光は真晝のごとき明るさだった。
/那個(gè)夜晚月光明亮,如同白晝一般。
15…こととて
接續(xù):「Vこととて」「Naなこととて」「Nのこととて」
意思:前項(xiàng)為后項(xiàng)的結(jié)果闡明理由、根據(jù)。后項(xiàng)為事實(shí)存在或者客觀結(jié)果。多用于
書面語。在口語中用于鄭重場(chǎng)合。是比較舊的表達(dá)方式。
可譯為:因?yàn)椤S捎凇?BR> ●今年は戦後ちょうど50年目のこととて、各地で記念行事が行われた。
/因?yàn)榻衲昵》陸?zhàn)后50周年,所以各地都舉行了紀(jì)念活動(dòng)。
●明日から夏休みのこととて、學(xué)生の心はもう故郷に飛んでいる。
/因?yàn)槊魈扉_始放暑假,所以學(xué)生們的心早已飛回了家鄉(xiāng)。
●子供のやったこととて、大目にみてはいただけませんか。
/是小孩子干的事,還請(qǐng)寬宏大量。
●奧山の村のこととて、上等な料理などございませんが…。
/由于這里是小山村。所以沒有美味佳肴……。
●知らぬこととて、ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
/因?yàn)椴涣私馇闆r,給您添麻煩了,實(shí)在抱歉。
接續(xù):「數(shù)量詞+からある」
意思:表示其重量、長度、大小等在某種數(shù)量以上。帶有“…以上ある”的語氣。
可譯為:足有……之多。
●彼は50キロからあるものを軽々と持ち上げた。
/他不費(fèi)勁地拿起了50多公斤重的東西。
●身長2メートルからある大男が、突然、目の前に現(xiàn)れた。
/一個(gè)身高兩米開外的大漢突然出現(xiàn)在眼前。
●田中さんは70歳になるのに10キロからある道を毎日歩いている。
/田中70歲了,每天走的路至少有10公里。
●この湖は、深いところは200メートルからあります。
/這個(gè)湖泊,深的地方足有200米。
類義表現(xiàn):…からする
注意:在表示重量、長度、大小等時(shí),一般使用“からある”。在表示價(jià)值時(shí),一般使用“からする”。如:
●その種の陶器は今では貴重で小盟一枚が10萬円からしている。
/那種陶瓷器如今很珍貴,一個(gè)小瓷碟價(jià)值10萬多日?qǐng)A。
12…きらいがある
接續(xù):「V-るきらいがある」「Nのきらいがある」
意思:表示具有某種不好的傾向或容易造成某種不好的傾向。用于消極的場(chǎng)合。
可譯為:有點(diǎn)兒……??倫邸S小印?BR> ●彼はいい男だが、なんでも大げさに言うきらいがある。
/他是個(gè)好人,就是有點(diǎn)兒愛吹牛。
●近の學(xué)生は自分で調(diào)ペず、すぐ教師に頼るきらいがある。
/近的學(xué)生。什么都懶得自己去做,總是有點(diǎn)兒事馬上就去找老師。
●あの先生の講義は面白いのだが、いつの間にか削曼話に変わってしまう嫌いがある。
/那個(gè)老師課講得挺有意思,可是說著說著就有點(diǎn)兒不自覺地炫耀自己的味道了。
●あの政治家は有能だが、やや獨(dú)斷専行のきらいがある。
/那個(gè)政治家挺有才干,就是有點(diǎn)兒獨(dú)斷專行。
注意:“…きらいがある”和“…おそれがある”用法相近,“きらい”是“嫌”,表示有某種不好的傾向;而“おそれ”是“恐”,表示擔(dān)心某種不好的事情將發(fā)生。
13…極まる;…極まりない
接續(xù):「Na極まる/極まりない」「N極まる/極まりない」
意思:形容某事物達(dá)到了極限的程度。語感鄭重,書面用語。
可譯為:無限……。極其……。非常……。
●その探検旅行は危険極まりないものと言えた。
/可以說那次旅行極其危險(xiǎn)。
●約束したのに來ないなんてまったく失禮極まりない。
/約好了卻不來真是太失禮了。
●近の若者の態(tài)度の悪さを見ると、まったく不愉快極まる。
/一看到近的年輕人惡劣的態(tài)度,就感到極為不愉快。
●あの人のわがまま極まる態(tài)度には我慢できない。
/對(duì)于那個(gè)人任性的態(tài)度無法忍耐
接名詞例:感動(dòng)極まって泣き出す。/感動(dòng)之極而涕零。
進(jìn)退極まる。/進(jìn)退維谷。
注意:“極まりない”在形式表現(xiàn)上是否定,其實(shí)表示“無限”“及其”等含義,和“極まる”意思相同。
14…ごとき;…ごとく
接續(xù):「Nのごとき/ごとく」「Nであるがごとし」
意思:將某一個(gè)事物比喻成另外一個(gè)事物
可譯為:似……。如……。(或根據(jù)前后文翻譯。)
注意:它們是文語助動(dòng)詞活用形?!挨搐趣笔沁B體形,修飾名詞。“ごとく”是連用形,修飾動(dòng)詞?!挨搐趣贰笔墙K止形。用來結(jié)句。是文語書面體。常用在一些諺語、慣用形上?,F(xiàn)在基本上常用“~ようだ/ように?!?BR> ●光陰矢のごとし。
/光陰似箭。
●裏切られたことを知った彼は、燃え上がる烈火のごとく怒り狂った。
/得知自己被出賣,他如同燃燒的烈火,暴跳如雷。
●真夏のマラソンとあって、選手たちは滝のごとく汗を流していた。
/因?yàn)槭窃谄逑倪M(jìn)行的馬拉松比賽,運(yùn)動(dòng)員們一個(gè)個(gè)大汗淋漓。
●その夜の月の光は真晝のごとき明るさだった。
/那個(gè)夜晚月光明亮,如同白晝一般。
15…こととて
接續(xù):「Vこととて」「Naなこととて」「Nのこととて」
意思:前項(xiàng)為后項(xiàng)的結(jié)果闡明理由、根據(jù)。后項(xiàng)為事實(shí)存在或者客觀結(jié)果。多用于
書面語。在口語中用于鄭重場(chǎng)合。是比較舊的表達(dá)方式。
可譯為:因?yàn)椤S捎凇?BR> ●今年は戦後ちょうど50年目のこととて、各地で記念行事が行われた。
/因?yàn)榻衲昵》陸?zhàn)后50周年,所以各地都舉行了紀(jì)念活動(dòng)。
●明日から夏休みのこととて、學(xué)生の心はもう故郷に飛んでいる。
/因?yàn)槊魈扉_始放暑假,所以學(xué)生們的心早已飛回了家鄉(xiāng)。
●子供のやったこととて、大目にみてはいただけませんか。
/是小孩子干的事,還請(qǐng)寬宏大量。
●奧山の村のこととて、上等な料理などございませんが…。
/由于這里是小山村。所以沒有美味佳肴……。
●知らぬこととて、ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
/因?yàn)椴涣私馇闆r,給您添麻煩了,實(shí)在抱歉。