日語閱讀:日語唐詩三則,滕王閣

字號:

滕王閣
    唐 王勃
    滕王高閣臨江渚,
    珮玉鳴鸞罷歌舞。
    畫棟朝飛南浦雲(yún),
    珠簾暮捲西山雨。
    閒雲(yún)潭影日悠悠,
    物換星移幾度秋。
    閣中帝子今何在,
    檻外長江空自流。
    **********************
    滕王閣
    滕王(とうわう)の高閣(かうかく)  江渚(かうしょ)に 臨めり,
    珮玉(はいぎょく) 鳴鸞(めいらん)  歌舞 罷(や)んぬ。
    畫棟(ぐゎとう) 朝(あした)に飛ぶ  南浦の雲(yún),
    珠簾(しゅれん) 暮(くれ)に捲く  西山の雨。
    閒雲(yún) 潭(たん)に影(うつ)りて  日に悠悠(いういう),
    物 換(かは)り 星 移りて  幾度(いくたび)の秋ぞ。
    閣中の帝子  今 何(いづ)くにか在る,
    檻外(かんぐゎい)の 長江  空(むな)しく自(おのづか)ら 流る。
    ******************
    ◎ 私感訳註:
    ※王勃:648年(貞觀二十二年 )~675年(上元二年 )。初唐の詩人。字は子安。龍門の人、或いは太原の人。
    ※滕王閣:〔とうわうかく;○●〕唐?太宗の弟で、のち滕王に封ぜられた李元嬰が、洪州、章江門の上に建てた建物。江西省南昌市西端江の畔にある?,F(xiàn)在は、江の東寄りの川の中州にある。この作品は、荒れ果てた滕王閣を、時の洪州都督閻伯が修復(fù)した際の落成式でのもの。作者は、「滕王閣序」(寫真上:「古文真寶」巻三)の末尾にこの作品を載せている。なお、後世、韓愈も「新修滕王閣記」(寫真下:「唐宋八大家文」巻五)を遺している?!鸽蹰w」は、権勢を誇った者の夢の跡で、我が國の例では「祇園精舎の鐘の聲、諸行無常の響有り。娑羅雙樹の花の色、盛者必衰の理を表す。驕れる人も久しからず、唯春の夜の夢の如し。傲き者も遂には滅びぬ、偏に風の前の塵に同じ?!工趣い盲课恢盲扭堡摔胜恧Δ?。後世、王昌齡が「萬歳樓」「江上巍巍萬歳樓,不知經(jīng)歴幾千秋。年年喜見山長在,日日悲看水獨流。猿何曾離暮嶺,空自泛寒洲?!?で、似た雰囲気をうたいあげた。
    ※滕王高閣臨江渚:滕王の御殿は川岸に面している?!??滕王:〔とうわう;○○〕唐?高祖の第二十二子。太宗の弟で、貞観十三年六月に滕王に封ぜられた李元嬰のこと。「舊唐書?本紀?太宗下」では「貞觀十三年六月丙申,封皇弟元嬰爲滕王?!工趣ⅳ?。また、「同?列傳?高祖二十二子?滕王元嬰」では、「滕王元嬰,高祖第二十二子也?!工趣斡浭觥M棨恰冈獘腩H驕縱逸遊,動作失度,高宗與書誡之曰:「王地在宗枝,寄深磐石,幼聞詩、禮,夙承義訓。實冀孜孜無怠,漸以成德;豈謂不遵軌轍,踰越典章?!埂工?、李元嬰はその驕慢さについて叱責を受けている。驕傲不羈、軽佻浮薄、放縦遊逸…といった人物の典型としての位置で、後世人は捉えている?!??高閣:立派な建物。御殿?!??臨:面している?!??江渚:(南昌市の西の江の)河畔。
    ※珮玉鳴鸞罷歌舞:著飾った高貴な人物たちの(典雅な)愉しみも、熄(や)んでしまっ(て、多くの歳月が過ぎ)た?!??珮玉鳴鸞:著飾った君子賢士の交際の意?!腹盼谋w寶」では「珮玉鳴鸞」を「佩玉鳴鑾」ともする。同音同義.???珮玉:〔はいぎょく;●●〕おびだま。腰に付ける玉?!。盔Q鸞:(天子の)鈴を鳴らす。高貴な交際をいう?!??鸞:〔らん;○〕(天子の車につける)鈴の名。聲が音階に合うという鳳凰に似た神鳥. ?罷:やむ。やめる。「やんぬ」は、「やみ?ぬ」の音便形?!袱浃螭踏毪省梗ㄒ岩釉?、已矣乎)?!腹盼谋w寶」では「罷歌舞」を「歌舞を罷(や)む」と読み下している。???歌舞:歌と舞い。広く娯楽のための音曲をいう。
    ※畫棟朝飛南浦雲(yún):美しい飾った建物の棟からは、朝になれば南浦にかかる雲(yún)が湧き出して?!。慨嫍潱好坤筏わ棨辘韦ⅳ虢ㄎ铯螚?。美しく色を塗った建物の棟?!??朝飛:朝になれば湧き出す?!??南浦:地名と見た場合は、江西省南昌の西南の所、滕王閣の近くを指す。ただし、詩詞では屢々普通名詞として使われる別離の河辺.特定の地名ではなく、「送君南浦,傷如之何」等からきている。船での別れを表す常套句で、一種の詞語.「別れの港」?!??雲(yún):巫山の雲(yún)雨に基づく表現(xiàn)でもある。
    ※珠簾暮捲西山雨:珠簾は、夕暮れには西山の雨を巻き上げて(眺める)。後世の白居易「香爐峰下新卜山居草堂初成偶題東壁」「日高睡足猶慵起,小閣重衾不怕寒。遺愛寺鐘欹枕聽,香爐峰雪撥簾看??飶]便是逃名地,司馬仍爲送老官。心泰身寧是歸處,故鄕何獨在長安?!?に同じか?!??珠簾:〔しゅれん;○○〕たますだれ。「古文眞寶」卷三では「朱簾」ともする。???暮捲:夕暮れには巻き上げる?!。课魃剑何鳏紊??!改掀帧工蚬逃忻~と見た場合は、南昌山。厭原山。
    ※閒雲(yún)潭影日悠悠:靜かに流れてゆく雲(yún)は、池の水面(みなも)に映って、日々ゆったりと落ち著いたさまである。???閒雲(yún):靜かに流れてゆく雲(yún)?!腹盼谋w寶」では「閒雲(yún)」を「閑雲(yún)」ともする。同音同義.?。刻队埃骸菠郡螭à?;○●〕池の水面に映る像。王勃の「亭夜宴」「竹晦南汀色,荷翻北潭影」、盧綸の「陳中丞東齋賦白玉簪」「松陰滿澗閒飛鶴,潭影通雲(yún)暗上龍」と池の影。 ???日:日々。日に?!??悠悠:〔いういう;○○〕遠くはるかなさま。限りないさま。長く久しいさま。ゆったりと落ち著いたさま。
    ※物換星移幾度秋:歳月が移りすぎて、何回秋を迎えたことだろうか?!腹盼谋w寶」では「幾度秋」を「度幾秋」ともする?!??物換星移:歳月が流れたことをいう?!??幾度:何回の。何度の?!??秋:秋。年の意で使われる。
    ※閣中帝子今何在:建物の中にいる建物の主である帝王の子?李元嬰は、今どこにいるのだろうか?!??閣中:建物の中にいる(建物の主である滕王?李元嬰)。???帝子:帝王の子のことで、唐?太祖の子である李元嬰(滕王)のこと。建物の主である。???今何在:今、どこにいるのだろうか。
    ※檻外長江空自流:てすりの外には、大河が空しく、ただ勝手に流れてゆくだけである?!??檻:〔かん;●〕てすり。おばしま?!??長江:長い川。大河。江のこと?!??空自流:?。靠眨氦啶胜筏R馕钉猡胜?。?。孔裕氦韦扭?。自然と。
    ◎ 構(gòu)成について
    換韻。韻式は「aaaBBB」。韻腳は「渚舞雨 悠秋流」で、平水韻上聲七、下平十一尤。次の平仄はこの作品のもの。
    ○○○●○○●,(a韻)
    ●●○○●●●。(a韻)
    ●●○○○●○,
    ○○●●○○●。(a韻)
    ○○●○●○○,(B韻)
    ●●○○●●○。(B韻)
    ●○●●○○●,
    ●●○○○●○。(B韻)