601. 4 年もつかっていて( ?。─坤?、私には大切なぼうしなのです。
1) のろのろ 2)おろおろ 3)ぼろぼろ 4)ごろごろ
602. 例、見(jiàn)本となるもの。
1) サンプル 2)サイクル 3)サイレン 4)サークル
603. 勤め先の仕事のために短期間他の場(chǎng)所へ行くこと。
1) 出世 2)出身 3)出勤 4)出張
604. 息子や娘の子ども? 1)おい 2)まご 3)めい 4)おば
605. もう大人なのに、外見(jiàn)や考え方が未熟なこと? 1)子供っぽい 2)子供らしい 3)子供だまし 4)子供ずき
606. 悲しんでいる人をはげますこと。
1) ひきとめる 2)ののしる 3)はりきる 4)なぐさめる
607. たまたまその場(chǎng)を通ること? 1)とおのく 2)とおざかる 3)とおりかかる 4)とおりすぎる
608. 失敗が多い性格。
1) だらしない 2)そそっかしい 3)みっともない 4)はなはだしい
609. 寒さなどがひどい様子? 1)さびしい 2)むずかしい 3)きびしい 4)けわしい
610. 氷の上などですべる様子。
1) くるくる 2)みるみる 3)つるつる 4)ぬるぬる
611. 殘すことなくすべて、全部? 1)すっかり 2)きっかり 3)しっかり 4)うっかり
612. 著物は( )を使わずに、手でぬうものだ? 1)ウール 2)ミシン 3)ペンチ 4)ユーモア
613. セーターを編んであげるから( )をはからせて。
1) そくてい 2)じょうぎ 3)すんぽう 4)ものさし
614. むすめは冬でも( ?。─紊悉蓼扦筏胜ぅ攻`トをはいている。
1) ひげ 2)ひざ 3)ひじ 4)ひふ
615. パーティーの客が思ったより少なくて、用意した料理のほとんどが( )になった。
1) ぜいたく 2)むだ 3)やっかい 4)ほぞん
616. 私の父は工場(chǎng)で機(jī)械の( ?。─颏筏皮い?。
1) ざんぎょう 2)かつどう 3)さぎょう 4)そうさ
617. うちの犬は頭を( )やると、うれしそうにしっぽをふる。
1) なでて 2)しぼって 3)ふざけて 4)たがやして
618. この薬は( ?。─獪蝻嫟螭扦坤丹?。
1) つめたい 2)ゆるい 3)ぬるい 4)ずるい
619. 22 お酒を飲みすぎて気持ちが悪かったが、薬を飲んだら( ?。─筏俊?BR> 1) すっかり 2)すっきり 3)そっくり 4)めっきり
620. 23 あんなに勉強(qiáng)したのだから、合格は( ?。─?。
1) 正確 2)的確 3)明確 4)確実
621. 24 山がくずれて、トンネルの出口が( ?。─筏蓼盲?。
1) ふさがって 2)われて 3)さまたげて 4)かぶせて
622. 2 心やすがたなどが美しくないようす。
1) やかましい 2)いさましい 3)みにくい 4)しつこい
623. 2 心のおくから深く感じるようす? 1)いらいら 2)しみじみ 3)のろのろ 4)ちゃくちゃく
624. 2 飛行機(jī)で客の案內(nèi)や世話をする女性。
1) スチュワーデス 2)ウエートレス 3)アナウンサー 4)ボーイ
625. 2 病気など、悪いことが起こらないように、その前にやるべきことをしておくこと。
1) 予測(cè) 2)予防 3)防止 4)予備
626. 液體や期待にほかのものが混じって、きれいではなくなること。
1) さびる 2)くさる 3)とける 4)にごる
627. 2,4,6など、2で割りきれる數(shù)? 1)偶數(shù) 2)奇數(shù) 3)整數(shù) 4)少數(shù)
628. 31 外出先で( )人に會(huì)った。
1) おもいでない 2)おもいださない 3)おぼえない 4)おもいがけない
629. 32 サラリーマンになるより、自分の趣味を( ?。┦耸陇筏郡?。
1) いきて 2)いかして 3)いわせて 4)たてて
630. 33 犬が急に飛び出したので、( ?。─蛱い螭坤gに合わなかった。
1) ハンドル 2)ベルト 3)ブレーキ 4)メーター
631. 34 引っ越した部屋は少し狹いが、明るくて( )だ。
1) 快晴 2)快速 3)快適 4)快方
632. 3 「これが終わったら( ?。─膜长Α工日n長(zhǎng)に言われた。
1) 一言 2)一息 3)一休 4)一通
633. 3 助けてもらって、( )が出るほどありがたかった。
1) なみだ 2)あせ 3)せき 4)あくび
634. 3 「飛鳥(niǎo)」は日本の規(guī)模を( ?。┛痛扦ⅳ?。
1) おこる 2)ふくむ 3)ほこる 4)かこむ
635. 3 店員は客に「どうぞ( )にとって、ごらんください」と言った。
1) 足 2)手 3)目 4)耳
636. 3 友だちは「ありがとう」と言って、何度も頭を( )。
1) さげた 2)おろした 3)ふった 4)まわした
637. 4 秘密にしても、勘が( ?。┤摔摔悉铯盲皮筏蓼Δ椁筏ぁ?BR> 1) おおい 2)いたい 3)わかい 4)するどい
638. 相手から取り上げて、盜むこと。
1) かせぐ 2)もどす 3)うばう 4)さからう
639. 関係が近いこと、仲がいいこと。
1) くわしい 2)したしい 3)あやしい 4)いやしい
640. ほめられたときに、けんそんして言うことば。
1) ごくろうさま 2)おつかれさま 3)とんでもない 4)おかまいなく
641. 病気のこと。
1) みまい 2)やまい 3)すまい 4)しまい
642. 4 大変すばらしくて、ほかに代わる物がないほど価値があること。
1) たから 2)ゆかた 3)つゆ 4)ゆくえ
643. 4 衣服などを入れるカバンのようなもの。
1) スーツ 2)バケツ 3)シーツ 4)スーツケース
644. 4 小さくなること。
1) ちぢむ 2)まがる 3)のびる 4)すべる
645. 4 動(dòng)きがおそいようす。
1) うろうろ 2)いらいら 3)のろのろ 4)どきどき
646. 4 新しく考え出すこと。
1) 発覚 2)発芽 3)発揮 4)発案
647. 二つがとてもにているようす。
1) そっくり 2)ぴったり 3)こっそり 4)うっかり
648. 1 車を運(yùn)転していた時(shí)、( ?。┳婴嗓猡wび出してきたので、驚いた。
1) ただちに 2)いきなり 3)とっさに 4)たちまち
649. 2 この連続小説の最終回は、( ?。─嗓Δ胜毪韦坤恧Δ?BR> 1) はたして 2)たしか 3)なにぶん 4)いっそう
650. 3 緊張して、胸が( )している。
1) うきうき 2)てきぱき 3)いきいき 4)どきどき
1) のろのろ 2)おろおろ 3)ぼろぼろ 4)ごろごろ
602. 例、見(jiàn)本となるもの。
1) サンプル 2)サイクル 3)サイレン 4)サークル
603. 勤め先の仕事のために短期間他の場(chǎng)所へ行くこと。
1) 出世 2)出身 3)出勤 4)出張
604. 息子や娘の子ども? 1)おい 2)まご 3)めい 4)おば
605. もう大人なのに、外見(jiàn)や考え方が未熟なこと? 1)子供っぽい 2)子供らしい 3)子供だまし 4)子供ずき
606. 悲しんでいる人をはげますこと。
1) ひきとめる 2)ののしる 3)はりきる 4)なぐさめる
607. たまたまその場(chǎng)を通ること? 1)とおのく 2)とおざかる 3)とおりかかる 4)とおりすぎる
608. 失敗が多い性格。
1) だらしない 2)そそっかしい 3)みっともない 4)はなはだしい
609. 寒さなどがひどい様子? 1)さびしい 2)むずかしい 3)きびしい 4)けわしい
610. 氷の上などですべる様子。
1) くるくる 2)みるみる 3)つるつる 4)ぬるぬる
611. 殘すことなくすべて、全部? 1)すっかり 2)きっかり 3)しっかり 4)うっかり
612. 著物は( )を使わずに、手でぬうものだ? 1)ウール 2)ミシン 3)ペンチ 4)ユーモア
613. セーターを編んであげるから( )をはからせて。
1) そくてい 2)じょうぎ 3)すんぽう 4)ものさし
614. むすめは冬でも( ?。─紊悉蓼扦筏胜ぅ攻`トをはいている。
1) ひげ 2)ひざ 3)ひじ 4)ひふ
615. パーティーの客が思ったより少なくて、用意した料理のほとんどが( )になった。
1) ぜいたく 2)むだ 3)やっかい 4)ほぞん
616. 私の父は工場(chǎng)で機(jī)械の( ?。─颏筏皮い?。
1) ざんぎょう 2)かつどう 3)さぎょう 4)そうさ
617. うちの犬は頭を( )やると、うれしそうにしっぽをふる。
1) なでて 2)しぼって 3)ふざけて 4)たがやして
618. この薬は( ?。─獪蝻嫟螭扦坤丹?。
1) つめたい 2)ゆるい 3)ぬるい 4)ずるい
619. 22 お酒を飲みすぎて気持ちが悪かったが、薬を飲んだら( ?。─筏俊?BR> 1) すっかり 2)すっきり 3)そっくり 4)めっきり
620. 23 あんなに勉強(qiáng)したのだから、合格は( ?。─?。
1) 正確 2)的確 3)明確 4)確実
621. 24 山がくずれて、トンネルの出口が( ?。─筏蓼盲?。
1) ふさがって 2)われて 3)さまたげて 4)かぶせて
622. 2 心やすがたなどが美しくないようす。
1) やかましい 2)いさましい 3)みにくい 4)しつこい
623. 2 心のおくから深く感じるようす? 1)いらいら 2)しみじみ 3)のろのろ 4)ちゃくちゃく
624. 2 飛行機(jī)で客の案內(nèi)や世話をする女性。
1) スチュワーデス 2)ウエートレス 3)アナウンサー 4)ボーイ
625. 2 病気など、悪いことが起こらないように、その前にやるべきことをしておくこと。
1) 予測(cè) 2)予防 3)防止 4)予備
626. 液體や期待にほかのものが混じって、きれいではなくなること。
1) さびる 2)くさる 3)とける 4)にごる
627. 2,4,6など、2で割りきれる數(shù)? 1)偶數(shù) 2)奇數(shù) 3)整數(shù) 4)少數(shù)
628. 31 外出先で( )人に會(huì)った。
1) おもいでない 2)おもいださない 3)おぼえない 4)おもいがけない
629. 32 サラリーマンになるより、自分の趣味を( ?。┦耸陇筏郡?。
1) いきて 2)いかして 3)いわせて 4)たてて
630. 33 犬が急に飛び出したので、( ?。─蛱い螭坤gに合わなかった。
1) ハンドル 2)ベルト 3)ブレーキ 4)メーター
631. 34 引っ越した部屋は少し狹いが、明るくて( )だ。
1) 快晴 2)快速 3)快適 4)快方
632. 3 「これが終わったら( ?。─膜长Α工日n長(zhǎng)に言われた。
1) 一言 2)一息 3)一休 4)一通
633. 3 助けてもらって、( )が出るほどありがたかった。
1) なみだ 2)あせ 3)せき 4)あくび
634. 3 「飛鳥(niǎo)」は日本の規(guī)模を( ?。┛痛扦ⅳ?。
1) おこる 2)ふくむ 3)ほこる 4)かこむ
635. 3 店員は客に「どうぞ( )にとって、ごらんください」と言った。
1) 足 2)手 3)目 4)耳
636. 3 友だちは「ありがとう」と言って、何度も頭を( )。
1) さげた 2)おろした 3)ふった 4)まわした
637. 4 秘密にしても、勘が( ?。┤摔摔悉铯盲皮筏蓼Δ椁筏ぁ?BR> 1) おおい 2)いたい 3)わかい 4)するどい
638. 相手から取り上げて、盜むこと。
1) かせぐ 2)もどす 3)うばう 4)さからう
639. 関係が近いこと、仲がいいこと。
1) くわしい 2)したしい 3)あやしい 4)いやしい
640. ほめられたときに、けんそんして言うことば。
1) ごくろうさま 2)おつかれさま 3)とんでもない 4)おかまいなく
641. 病気のこと。
1) みまい 2)やまい 3)すまい 4)しまい
642. 4 大変すばらしくて、ほかに代わる物がないほど価値があること。
1) たから 2)ゆかた 3)つゆ 4)ゆくえ
643. 4 衣服などを入れるカバンのようなもの。
1) スーツ 2)バケツ 3)シーツ 4)スーツケース
644. 4 小さくなること。
1) ちぢむ 2)まがる 3)のびる 4)すべる
645. 4 動(dòng)きがおそいようす。
1) うろうろ 2)いらいら 3)のろのろ 4)どきどき
646. 4 新しく考え出すこと。
1) 発覚 2)発芽 3)発揮 4)発案
647. 二つがとてもにているようす。
1) そっくり 2)ぴったり 3)こっそり 4)うっかり
648. 1 車を運(yùn)転していた時(shí)、( ?。┳婴嗓猡wび出してきたので、驚いた。
1) ただちに 2)いきなり 3)とっさに 4)たちまち
649. 2 この連続小説の最終回は、( ?。─嗓Δ胜毪韦坤恧Δ?BR> 1) はたして 2)たしか 3)なにぶん 4)いっそう
650. 3 緊張して、胸が( )している。
1) うきうき 2)てきぱき 3)いきいき 4)どきどき