(1) これ、それ、あれ
請參照第二課的"文法を?qū)Wびましょう"來學(xué)習(xí)"こ、そ、あ".來源:www.examda.com
この辭書本鉛筆…→これ
その辭書本鉛筆…→それ
あの辭書本鉛筆…→あれ
"これ、それ、あれ"是指示代詞,指物,用起來非常方便。比如在商店購物時,即使知道商品的名稱,邊指著商品,邊說"すみません、これをください"就足夠了。
(2) 助詞"も"
"も"是用來表示并列、附加同種事物的助詞。
例: Aさんは 韓國人です
Bさんは 韓國人です
Cさんも、Dさんも、Eさんも…も 韓國人です
在會話中,希望大家注意以下幾點(diǎn)。
例: 李さんも 韓國人ですか
→はい、李さんも 韓國人です
→いいえ、李さんは 韓國人ではありません
作否定回答時要注意"も"變成了"は",即"いいえ、~は~ではありません".
(3) 表示攜帶物品和所有物的"「人」の「名詞」"
"「人」の「名詞」"表示所持有物品和所有物,像"これは私の本です=これは私のです"一樣,可以省略"本".可以把"「人」の"作為"「人」の「名詞」"的省略形式。
另外,回答"これ/この「名詞」は~ですか"的問句時,要相應(yīng)地替換成"それ/その「+名詞」は~です"的形式。反過來,回答"それ/その「+名詞」は~ですか"的問句時,要相應(yīng)地替換成"これ/この「+名詞」は~です".回答"あれ/あの「+名詞」は~ですか"的問句時,則無須替換,直接用あれ/あの「+名詞」は~です"的形式進(jìn)行回答。
例: これは あなたの 本ですか → はい、 それは 私の (本)です
それは あなたの 本ですか → はい、 これは 私の (本)です
あれは あなたの 本ですか → はい、 あれは 私の (本)です
(4) 助詞"と"
"と"表示并列,是一個有代表性的助詞。
例: 人參と じゃがいもと しいたけを ください
私の 家は 父と 母と 妹と 私の 四人家族です
用"「名詞A」と「名詞B」と「名詞C」"的形式表示并列事物。從語法上講,并列多少都可以,會話中一般至多并列三種事物。三個以上多用"~や~や~など"的形式。
(5) 名詞+をください
在餐廳點(diǎn)菜、商店購物時常用"名詞+をください"的形式進(jìn)行表達(dá)。
例: 喫茶店で?。?コーヒーを ください
本で ?。?この雑誌を ください
文 具屋で: ボールペンを ください
(6) 終助詞"よ"
會話中出現(xiàn)了終助詞"よ",它用在向?qū)Ψ奖硎咀约旱南敕ê拖驅(qū)Ψ絺鬟_(dá)尚未知曉的事情時,與終助詞"ね"正好相反。比如在下面的例句中,傳達(dá)尚未知曉的事情用"よ",雙方都知曉的事情用"ね".
例1: 東京は物価が高いですよ →えっ、そうですか(知りませんでした)
例2: 東京は物価が高いですね →ええ、そうですね(全く同感です)
"こ、そ、あ、ど"小結(jié)
物品 場所 方向、場所 人、物 情況、種類
こね ここ こちら この+名詞 こんな+名詞
それ そこ そちら その+名詞 そんな+名詞
あれ あそこ あちら あの+名詞 あんな+名詞
どれ どこ どちら どの+名詞 どんな+名詞
★ 街上有很多供老百姓吃飯的飯館,中午營業(yè)時間提供套餐(ランチ)。在日本購買便當(dāng)
或者吃套餐是便宜的。另外,還要注意的是回答"これは~ですか"和"それは~ですか"的問題時,要相應(yīng)地替換成"それは~です"和"これは~です"."あれは~ですか"則無須替換,直接用"あれは~です"回答。
★ 像會話的例子那樣,可以把"それは私の財(cái)布です",簡短地說成"それは私のです".
在回答對方的問題時,常常做簡短回答,避免詞匯的重復(fù)。
★ 能記住菜名和調(diào)味品的組合,則會很方便。
★ 像會話中一樣,"どうも、すみませんでした"也是用來表示感謝的心情。但此時,表
示給對方添了麻煩的心情比較強(qiáng)烈。
數(shù) 量 詞
個 枚 冊 臺 本杯
1 ひとつ いつ こ いち まい/さつ/だい いつ ほん/ぱい
2 ふたつ に こ に まい/さつ/だい に ほん/ぱい
3 みっつ さん こ さん まい/さつ/だい さん ほん/ぱい
4 よっつ よん こ よん まい/さつ/だい よん ほん/ぱい
5 いつつ ご こ ご まい/さつ/だい ご ほん/ぱい
6 むっつ ろっ こ ろく まい/さつ/だい ろっ ほん/ぱい
7 ななつ なな こ なな まい/さつ/だい なな ほん/ぱい
8 やっつ はっ こ はち まい/さつ/だい はっ ほん/ぱい
9 ここのつ きゅう こ きゅう まい/さつ/だい きゅう ほん/ぱい
10 とお じゅっ こ じゅう まい/さつ/だい じゅっ ほん/ぱい
? いくっ なん こ なん まい/さつ/だい なん ほん/ぱい
請參照第二課的"文法を?qū)Wびましょう"來學(xué)習(xí)"こ、そ、あ".來源:www.examda.com
この辭書本鉛筆…→これ
その辭書本鉛筆…→それ
あの辭書本鉛筆…→あれ
"これ、それ、あれ"是指示代詞,指物,用起來非常方便。比如在商店購物時,即使知道商品的名稱,邊指著商品,邊說"すみません、これをください"就足夠了。
(2) 助詞"も"
"も"是用來表示并列、附加同種事物的助詞。
例: Aさんは 韓國人です
Bさんは 韓國人です
Cさんも、Dさんも、Eさんも…も 韓國人です
在會話中,希望大家注意以下幾點(diǎn)。
例: 李さんも 韓國人ですか
→はい、李さんも 韓國人です
→いいえ、李さんは 韓國人ではありません
作否定回答時要注意"も"變成了"は",即"いいえ、~は~ではありません".
(3) 表示攜帶物品和所有物的"「人」の「名詞」"
"「人」の「名詞」"表示所持有物品和所有物,像"これは私の本です=これは私のです"一樣,可以省略"本".可以把"「人」の"作為"「人」の「名詞」"的省略形式。
另外,回答"これ/この「名詞」は~ですか"的問句時,要相應(yīng)地替換成"それ/その「+名詞」は~です"的形式。反過來,回答"それ/その「+名詞」は~ですか"的問句時,要相應(yīng)地替換成"これ/この「+名詞」は~です".回答"あれ/あの「+名詞」は~ですか"的問句時,則無須替換,直接用あれ/あの「+名詞」は~です"的形式進(jìn)行回答。
例: これは あなたの 本ですか → はい、 それは 私の (本)です
それは あなたの 本ですか → はい、 これは 私の (本)です
あれは あなたの 本ですか → はい、 あれは 私の (本)です
(4) 助詞"と"
"と"表示并列,是一個有代表性的助詞。
例: 人參と じゃがいもと しいたけを ください
私の 家は 父と 母と 妹と 私の 四人家族です
用"「名詞A」と「名詞B」と「名詞C」"的形式表示并列事物。從語法上講,并列多少都可以,會話中一般至多并列三種事物。三個以上多用"~や~や~など"的形式。
(5) 名詞+をください
在餐廳點(diǎn)菜、商店購物時常用"名詞+をください"的形式進(jìn)行表達(dá)。
例: 喫茶店で?。?コーヒーを ください
本で ?。?この雑誌を ください
文 具屋で: ボールペンを ください
(6) 終助詞"よ"
會話中出現(xiàn)了終助詞"よ",它用在向?qū)Ψ奖硎咀约旱南敕ê拖驅(qū)Ψ絺鬟_(dá)尚未知曉的事情時,與終助詞"ね"正好相反。比如在下面的例句中,傳達(dá)尚未知曉的事情用"よ",雙方都知曉的事情用"ね".
例1: 東京は物価が高いですよ →えっ、そうですか(知りませんでした)
例2: 東京は物価が高いですね →ええ、そうですね(全く同感です)
"こ、そ、あ、ど"小結(jié)
物品 場所 方向、場所 人、物 情況、種類
こね ここ こちら この+名詞 こんな+名詞
それ そこ そちら その+名詞 そんな+名詞
あれ あそこ あちら あの+名詞 あんな+名詞
どれ どこ どちら どの+名詞 どんな+名詞
★ 街上有很多供老百姓吃飯的飯館,中午營業(yè)時間提供套餐(ランチ)。在日本購買便當(dāng)
或者吃套餐是便宜的。另外,還要注意的是回答"これは~ですか"和"それは~ですか"的問題時,要相應(yīng)地替換成"それは~です"和"これは~です"."あれは~ですか"則無須替換,直接用"あれは~です"回答。
★ 像會話的例子那樣,可以把"それは私の財(cái)布です",簡短地說成"それは私のです".
在回答對方的問題時,常常做簡短回答,避免詞匯的重復(fù)。
★ 能記住菜名和調(diào)味品的組合,則會很方便。
★ 像會話中一樣,"どうも、すみませんでした"也是用來表示感謝的心情。但此時,表
示給對方添了麻煩的心情比較強(qiáng)烈。
數(shù) 量 詞
個 枚 冊 臺 本杯
1 ひとつ いつ こ いち まい/さつ/だい いつ ほん/ぱい
2 ふたつ に こ に まい/さつ/だい に ほん/ぱい
3 みっつ さん こ さん まい/さつ/だい さん ほん/ぱい
4 よっつ よん こ よん まい/さつ/だい よん ほん/ぱい
5 いつつ ご こ ご まい/さつ/だい ご ほん/ぱい
6 むっつ ろっ こ ろく まい/さつ/だい ろっ ほん/ぱい
7 ななつ なな こ なな まい/さつ/だい なな ほん/ぱい
8 やっつ はっ こ はち まい/さつ/だい はっ ほん/ぱい
9 ここのつ きゅう こ きゅう まい/さつ/だい きゅう ほん/ぱい
10 とお じゅっ こ じゅう まい/さつ/だい じゅっ ほん/ぱい
? いくっ なん こ なん まい/さつ/だい なん ほん/ぱい