小語(yǔ)種日語(yǔ):三級(jí)閱讀4

字號(hào):

次の文を読んであとの問いに答えなさい。
    九月に入り、朝夕だいぶ過ごしやすくなりました。大學(xué)では、いま試験が終わったところで、ほっとしています。
    來年の春、君が日本に留學(xué)するという知らせを聞いてとても喜んでいます。よかったですね。
    日本に來てまだそれほど長(zhǎng)くはありません。ただ一年半だへにすぎません。この間に、ぼくが一番努力してきたことは日本語(yǔ)の學(xué)習(xí)と、自分自身の目で日本を見るということです。
    もちろん、日本へ來た以上、日本語(yǔ)を話せるようになりたいのです。言葉が通じなければ何もできないし、何をするのにも時(shí)間がかかります。君は英語(yǔ)が話せるから、日本語(yǔ)がわからなくても大丈夫だと考えているかもしれませんが、(1)それは(2)間違った考えです。日本という國(guó)にはさまざまな文化が取り入れられ、たくさんの國(guó)の料理も楽しめるのですが、言葉については,日本中どこへ行っても日本語(yǔ)しか使われていないのです。いや、日本語(yǔ)しか通じないのです??茖W(xué)技術(shù)の高度に発達(dá)した國(guó)なのに、なぜこうなのか、長(zhǎng)い間不思議に思っていましたが、(3)最近分かってきました。日本の人々は外國(guó)で生活さえしなければ、日本語(yǔ)だけで、十分に生活したり勉強(qiáng)したりすることができるのだということです。ですから、日本語(yǔ)の學(xué)習(xí)は僕にとっては日常生活のためだけではなく、専門の研究のためにも必要なものなのです。日本に來て習(xí)い始める人もいるようですが、できれば國(guó)ですこし學(xué)んでから來たほうがいいと思います。ぜひ勉強(qiáng)を始めてください。
    問一 「それは間違った考えです?!工巍袱饯臁工虾韦扦工?。次の中から選んでください。
    1 言葉が通じなければ何もできないという考え。
    2 英語(yǔ)が話せるから大丈夫だろうという考え。
    問二 「間違った考え」では困ります。それでは、どうしたらいいのですが。文章の中の言葉を使って答えなさい。
    問三 「最近分かってき」、つまりどんなことが分かってきたのですか。次の(1)——(4)の中から一つ選びなさい。
    1 日本語(yǔ)で十分だから、日本語(yǔ)しか使われていないのだ。
    2 科學(xué)技術(shù)が発達(dá)しているのに日本語(yǔ)しか通じない國(guó)だ。
    3 日本語(yǔ)の學(xué)習(xí)はできれば日本に來る前に始めたほうがいい。
    4 日本語(yǔ)の學(xué)習(xí)がとても必要だ。