日本語能力測試2級(jí)文法解説(十七)

字號(hào):

161 上、上は、上も/有關(guān)…,在…方面
    「~に関する、~の上で/有關(guān)…,在…上,在…方面」
    例文:
    1. 表面上は何も変化がないように見えたが、あの日以來、2人の関係にはひびが入り、だめになった。
    2. これは2國間の外交上の問題だ。
    3. 1身上の都合により、退職させていただきたいのですが。
    4. 戸籍上はまだ夫婦だが、実際上は別居している。
    162 つつ、つつも/一邊…一邊…,…卻…
    「「~ながら」の書き言葉/(「~ながら」的文章語)一邊…一邊…,…一面…一面…,…卻…」
    例文:
    1. 赤く色づいた山道を登りつつ、これまでのこと、これからのことをいろいろ考えた。
    2. 靜かに降り積もる雪を眺めつつ、酒を飲む。
    3. 夫のいいわけをうそと知りつつ、笑顔で受け入れる妻。
    163 ~っぽい/像…,好…,容易…
    「そういうよす/像…,好…,容易…」
    例文:
    1. 彼って、男っぽくてすてきよね。
    2. なんか、このジュース、水っぽくない?これで500円もとるの?
    3. あの人の話、なんかうそっぽく聞こえない?あんなこと本當(dāng)にありっこないもの。
    164 向きだ、向きに、向きの/適合…,面向…
    「適している/適合…,合乎…,面向…」
    例文:
    1. ここの中華料理は、甘くて日本人向きだ。
    2. この日本語の教科書は、子ども向きの話ばかりでつまらない。
    3. ここは新婚向きのマンションで、子どもが2人いる家族には狹いようだ。
    165 次第だ、次第で、次第では/取決于…,由…而定,事情經(jīng)過
    「~によって決まる、順番で自然にそうなる/由…而定,事情經(jīng)過,緣由」
    例文:
    1. 試験の結(jié)果次第では、専門學(xué)校も危ないかもしれない。
    2. 人生なんて考え方次第で、幸せにも不幸にもなるのだ。
    3. 両方の親が若いと反対だったが、お互いの愛する気持ちだけを頼りにして、ささやかな愛の巣を築くことにした。そうして2世が誕生した次第である。
    166 向けだ、向けに、向けの/對(duì)…,向…,以…為對(duì)象
    「~を?qū)澫螭摔筏?以…為對(duì)象,對(duì)…,向…」
    例文:
    1. このたび、忙しい毎日をおくるサラリーマ向けに、辛口のビールが発売された。
    2. 刺激を求める30代前半の女性向けに、新しい香水が生まれた。
    3. アメリカの自動(dòng)車メーカーは、日本人向けに、右ハンドルの車を輸出している。
    167 ~やら~やら/…也好…也好…,…啦…啦
    「例をあげる/(用于舉例)也好…也好…,…啦…啦…」
    例文:
    1. 彼の部屋はいつも、食べかけのパンやら、読みかけの雑誌やらが散らかっている。
    2. こんなにたくさんの人に祝ってもらって、うれしいやら、恥ずかしいやら。
    3. 彼にお酒を飲ませたら最後、ひとりで泣くやらわめくやらで手に負(fù)えません。