【早安日語(yǔ)】第330講

字號(hào):


    問(wèn)題一、テープを聞いて、答えてください。バスは今どんなところを走っていますか。
    みなさま、左に見(jiàn)えますのは、いきいき博物館です。
    建物の入り口の近くをよーくご覧ください。
    有名なイヌの像があります。また、右に見(jiàn)えますのは、いきいき公園です。
    4月には桜の花で公園がピンクになります。春にぜひ花見(jiàn)にいらっしゃってください。
    答案:1
    問(wèn)題二、男の人と女の人が話しています。いつ會(huì)議をしますか。
    男:來(lái)週の會(huì)議、何曜日にしますか。
    女:えっと、火曜日までにレポートをまとめなければならないので、
     それまで忙しいんですが、
    男:そうですか、私は水曜日から金曜日まで大阪へ出張です。
    女:じゃあ、どうしましょうか。
    男:出張は午後からですから、この日の午前中はどうですか。
    女:そうですね。そうしましょう。
    1、火曜日です。
    2、水曜日です。
    3、木曜日です。
    4、金曜日です。
    答案:2
    説明:
    1、にする:決定。。。
    2、えっと:緩和語(yǔ)氣
    【インターチェンジ】
    水上バスはバスといっても、道路を走るバスではありません。水上バスとは、東京灣の各地と、隅田川などの川を走る船のことです。お臺(tái)場(chǎng)や有明、淺草などを結(jié)んで、丸剤約7つのコースがあります。淺草から東京灣の日の出桟橋に向かうコースは、約40分かかります。淺草を出た船は、12の橋をくぐって隅田川を下ります。船の上からは、さわやかな風(fēng)に吹かれながら、川岸の風(fēng)景が見(jiàn)られます。
    さて、次は定期観光バスとして有名な「はとバス」をご紹介しましょう?!袱悉去啸埂工希担澳暌陨悉螝s史があり、昔は皇居、東京タワー、上野公園などの名所を回る観光バスとして始まりました。現(xiàn)在では、東京とないだけで毎日約60のコースがあり、バスガイドさんが案內(nèi)してくれます。外國(guó)人のための、英語(yǔ)のガイドによるコースもあります。短い時(shí)間で、なるべく多くの名所に行きたいときには、このような観光バスを利用するのもいいでしょう。
    説明:
    1、。。といっても:雖然說(shuō)。。。但是
    2、とは、。。のことだ:所謂。。。就是。。
    3、観覧車:摩天輪
    4、淺草:あさくさ 訓(xùn)読み
     淺草寺 せんそうじ 音読み
    5、川をくだる:沿河而下 順流而下
     川下り:泛舟
     ラフティング:ゴムボートで皮艇