A:這四個詞的用法總是搞不清楚
看一下這個句子
困った人を見たら、すぐに手助けをしないではいられない。それが思いやりのある人()。
A.というわけだ。B.ということだ。C.というはずだ。D.というものだ。
yanzijiang: 答案選D。
我們先來看看這4個形式名詞最原始的意思:
こと 接在用言連體形后,作純粹的形式名詞。一般指一件具體的事情、事實、說話的內(nèi)容或強調(diào)語氣。
例:単語を覚えることは非常に重要です。
もの 接在用言連體形后,作純粹的形式名詞。一般指人、物、或強調(diào)語氣。
例:月日のたつのは速いものだ。
わけ 接在助詞或用言連體形后,說明事物的道理、理由或應(yīng)導(dǎo)致的結(jié)果。(“當然”,客觀性強)
例:日本語を三年も勉強したから、話せるわけだ。
はず 接在連體詞、用言連體形后,表示按理推測出的結(jié)果、判斷和預(yù)定的事情。(“應(yīng)該、可能”,主觀性強)
彼はいまさきここにいたから、出かけるはずはない。
下面我們再來看此題中出現(xiàn)的詞組:
~ということだ
1、接在簡體句后,表傳聞,相當于“據(jù)說、聽說”
如:大雨のために上海では大変な被害があったということです。
2、接在名詞、活用詞終止形后面,表示說明,相當于(~という意味だ)
例:パソコンというのはパ-ソナルコンピュ-タ-ということです。
~というものだ
自分の意見を一般化して言う、自分だけの意見ではない/并不是自己個人的看法、意見,社會公認的觀點、自然規(guī)律、規(guī)則。相當于中文:這才真正是、、、
如:自分だけではなく、相手を思いやる心を持つのが、大人というものだ。
いくつになっても子供のことを心配するのが親というものだ 。
~というわけだ
用于說明、解釋某種情形、事情的原委,類似漢語的“是這么回事”等
如:---昨日は財布をなくしたり、駅で転んだりして大変でした。
---つまり昨日はあまりいい日ではなかったというわけですね。
看一下這個句子
困った人を見たら、すぐに手助けをしないではいられない。それが思いやりのある人()。
A.というわけだ。B.ということだ。C.というはずだ。D.というものだ。
yanzijiang: 答案選D。
我們先來看看這4個形式名詞最原始的意思:
こと 接在用言連體形后,作純粹的形式名詞。一般指一件具體的事情、事實、說話的內(nèi)容或強調(diào)語氣。
例:単語を覚えることは非常に重要です。
もの 接在用言連體形后,作純粹的形式名詞。一般指人、物、或強調(diào)語氣。
例:月日のたつのは速いものだ。
わけ 接在助詞或用言連體形后,說明事物的道理、理由或應(yīng)導(dǎo)致的結(jié)果。(“當然”,客觀性強)
例:日本語を三年も勉強したから、話せるわけだ。
はず 接在連體詞、用言連體形后,表示按理推測出的結(jié)果、判斷和預(yù)定的事情。(“應(yīng)該、可能”,主觀性強)
彼はいまさきここにいたから、出かけるはずはない。
下面我們再來看此題中出現(xiàn)的詞組:
~ということだ
1、接在簡體句后,表傳聞,相當于“據(jù)說、聽說”
如:大雨のために上海では大変な被害があったということです。
2、接在名詞、活用詞終止形后面,表示說明,相當于(~という意味だ)
例:パソコンというのはパ-ソナルコンピュ-タ-ということです。
~というものだ
自分の意見を一般化して言う、自分だけの意見ではない/并不是自己個人的看法、意見,社會公認的觀點、自然規(guī)律、規(guī)則。相當于中文:這才真正是、、、
如:自分だけではなく、相手を思いやる心を持つのが、大人というものだ。
いくつになっても子供のことを心配するのが親というものだ 。
~というわけだ
用于說明、解釋某種情形、事情的原委,類似漢語的“是這么回事”等
如:---昨日は財布をなくしたり、駅で転んだりして大変でした。
---つまり昨日はあまりいい日ではなかったというわけですね。