講義--2009年日語一級語法講解與練習(xí)(三)

字號:

67 ~ばそれまでだ
    ①長年勤めた會社だが、退職してしまえばそれまでだ。
    ②どんなにいい機械があっても、使い方がわからなければそれまでだ。
    68 ~べからざる
    ①成人指定映畫は青少年の見るべからざるものです。
    ②口にすべからざることを言ってしまい、彼とは絶交狀態(tài)になってしまった。
    69 ~べからず
    ①芝生に立ち入るべからず。
    ②池の魚をとるべからず。
    ③雑誌を立ち読みするべからず。
    70 ~べく
    ①恩師に會うべく、久しぶりに母校を訪れた。
    ②試験に合格すべく、皆一生懸命に勉強している。
    71 ~まじき
    ①弱い者をいじめるなんて、許すまじきことです。
    ②多額の賄賂を受け取るなど、大臣にあるまじき行為だ。
    72 ~まで(のこと)だ
    ①留守ならしかたがない。ここで帰ってくるのを待つまでだ。
    ②彼に斷れればあきらめるしかない。ほかの人を探すまでのことだ。
    ③君にはあまり関係ないかもしれないが、念のため知らせたまでのことだ。
    ③大した間違いじゃないんだが、うちの経理係りは書類の書き方にうるさいから、注意しているまでなんだ。
    73 ~めく
    ①野山が薄緑になり、すっかり春めいてきた。
    ②そんな皮肉めいた言い方をしないでください。
    74 ~もさることながら
    ①両親の意向もさることながら、子ども自身が有にあこがれている。
    ②歌のうまさもさることながら、彼女はビアノの名手なんです。
    75 ~をおいて
    ①彼をおいて議長適任者はいない。
    ②この仕事を任せられるのは、あなたをおいては考えられない。
    76 ~を禁じ得ない
    ①彼女の身の上話を聞いて、涙を禁じえなかった。
    ②この不公平な判決には怒りを禁じえない。
    77 ~をもって
    ①彼は人一倍の努力をもって優(yōu)勝カップを手にすることができた。
    ②審査の結(jié)果は書面をもってお知らせします。
    ③本日の営業(yè)は午後7時をもって終了いたします。
    ④これをもちまして本日の披露宴をめでたくお開きとさせていただきます。
    78 ~をものともせずに
    ①度重なる失敗をものともせずに、宇宙開発計畫が進められている。
    ②エンジンは周囲の避難をものともせずに、実験を続けた。
    79 ~を余儀なくされる/~を余儀なくさせる
    ①不況のため労働者は賃金カットを余儀なくされてしまった。
    ②資金不足から、臨海開発計畫は停滯を余儀なくされている。
    ③貿(mào)易交渉の結(jié)果、A國はB國に関稅の引き下げを余儀なくさせた。
    ④不意に起こった雪崩が登山計畫の中止を余儀なくさせた。
    80 ~をよそに
    ①住民の不安をよそに、原子力発電所の建設(shè)工事が始まった。
    ②彼は醫(yī)者の忠告をよそに、暴飲暴食を続ける。
    81 ~んがため(に)/~んがための
    ①試験に合格せんがため、この1年間努力を続けてきた。
    ②弱肉強食は生物間のバランスを保たんがための自然界の法則だ。
    82 ~あっての
    ①日々の練習(xí)あっての勝利だ。
    ②學(xué)生あっての教師ですね。逆に學(xué)生に教えられることも多いですよ。
    ③(慣用)「命あっての物種」 そんな危険なことをするものではない。いのちあっての物種だ
    83 ~からある/~からの
    ①その男は30キロからある荷物をひょいと肩に擔(dān)いだ。
    ②山道で長さ3メートルからある蛇に出くわした。
    ③彼女は5億からの遺産を相続したそうだ。
    84 ~こととて
    ①何も知らぬこととて、失禮をいたしました。
    ②引越ししてきたばかりで、辺りの様子もわからないこととで、どうぞよろしくお願いいたします。
    ③今回の転勤は急なこととて、ゆっくりごあいさつにも伺えませんでした。
    85 ~しまつだ
    ①準(zhǔn)備のまずさから、その計畫は大失敗のしまつだった。
    ②信頼して彼に仕事を任せていたのに、このしまつだ。
    86 ~だに
    ①科學(xué)の力で同じ遺伝子を持つ人間を作り出すなど、考えるだに恐ろしいことだ。
    ②人類が月にいける日がくるなんて、100年前には想像だにしなかったことだ。
    ③夏の暑い日、風(fēng)もなく、木々の葉は微動だにしない。