【經(jīng)典例題】
あれだけの才能があり( ?。⒈摔悉胜颊J(rèn)められないんだろう。
1.に関わらず 2.けれど 3.ものの 4.ながら
【答案】4
【日語(yǔ)常用語(yǔ)法匯總】ながら的用法
【日語(yǔ)解釋】
満足は出來(lái)ないものの、容認(rèn)することを表わす?!扦悉ⅳ毪?。
【中文解釋】〔…とはいえ〕雖然;但是〔卻〕;盡管;卻〔但是〕,……卻.
【語(yǔ)法作用】
接在動(dòng)詞連用形,形容詞終止形,形容動(dòng)詞詞干,體言和少數(shù)副詞之后,表示逆接,含有“雖然……但是……“的。類(lèi)似的說(shuō)法還有一級(jí)「ながらも」,二級(jí)第66條「つつ|つつある」。
【經(jīng)典例句】
○今日は晴れていなから寒い。(今天雖說(shuō)是晴天,但很冷。)
○その國(guó)には、働く能力がありながら、仕事につけない者もいる。(在那個(gè)國(guó)家,有的人即使有能力工作,也不能找到工作。)
○體に悪いと知りながら、タバコが止められない人はまだまだ多い。(還有許多人明知對(duì)身體不好,卻不能戒煙。)
【其他例句】
○いやいやながらも掃除を始めた。(雖不愿意,還是勉強(qiáng)開(kāi)始打掃起來(lái)。)
○素人ながら、専門(mén)家もできないことをやる。(雖是外行,卻干專(zhuān)家也不會(huì)的事。)
○狹いながらもやっと家を建てた。(雖然小了一點(diǎn),但總算是造了自己的房子。)
あれだけの才能があり( ?。⒈摔悉胜颊J(rèn)められないんだろう。
1.に関わらず 2.けれど 3.ものの 4.ながら
【答案】4
【日語(yǔ)常用語(yǔ)法匯總】ながら的用法
【日語(yǔ)解釋】
満足は出來(lái)ないものの、容認(rèn)することを表わす?!扦悉ⅳ毪?。
【中文解釋】〔…とはいえ〕雖然;但是〔卻〕;盡管;卻〔但是〕,……卻.
【語(yǔ)法作用】
接在動(dòng)詞連用形,形容詞終止形,形容動(dòng)詞詞干,體言和少數(shù)副詞之后,表示逆接,含有“雖然……但是……“的。類(lèi)似的說(shuō)法還有一級(jí)「ながらも」,二級(jí)第66條「つつ|つつある」。
【經(jīng)典例句】
○今日は晴れていなから寒い。(今天雖說(shuō)是晴天,但很冷。)
○その國(guó)には、働く能力がありながら、仕事につけない者もいる。(在那個(gè)國(guó)家,有的人即使有能力工作,也不能找到工作。)
○體に悪いと知りながら、タバコが止められない人はまだまだ多い。(還有許多人明知對(duì)身體不好,卻不能戒煙。)
【其他例句】
○いやいやながらも掃除を始めた。(雖不愿意,還是勉強(qiáng)開(kāi)始打掃起來(lái)。)
○素人ながら、専門(mén)家もできないことをやる。(雖是外行,卻干專(zhuān)家也不會(huì)的事。)
○狹いながらもやっと家を建てた。(雖然小了一點(diǎn),但總算是造了自己的房子。)