日語語法學(xué)習(xí):日語常用慣用句匯總60

字號(hào):

ちからのかぎり〔力の限り〕竭盡所能、能力所及。
    ◎ 力の限り戦って負(fù)けたのだからいいよ。
    ◎ 力の限り頑張る。
    ◎ 力の限りその仕事をするつもりだ。
    ちからをいれる〔力を入れる〕致力、使勁。
    ◎ 力を入れて日本語を勉強(qiáng)している。
    ◎ 力を入れて根を引き抜く。
    ◎ 數(shù)學(xué)に力を入れる。
    ちからをえる〔力を得る〕受到鼓舞、增添力量。
    ◎ 先生の勵(lì)ました力を得て、作品を作り上げた。
    ◎ 先生の言葉に力を得て、頑張り続けた。
    ちからをおとす〔力を落とす〕失望、灰心。
    ◎ 一度ぐらいの失敗で力を落とすな。
    ◎ 彼女はすっかり力を落していた。
    ちからをかす〔力を貸す〕幫忙(別人)。
    ◎ どうか力を貸してください。
    ◎ この仕事をやり遂げる ために、あなたの力を貸してほしい。
    ◎ ちょっと力を貸してくれませんか。
    ちからをかりる〔力を借りる〕借助某人的幫忙。
    ◎ 彼の力を借りて店を開いた。
    ◎ 人の力を借りずにする。
    ◎ 人の力を借りることを考えてはいけない。
    ちからをつくす〔力を盡くす〕竭盡全力。
    ◎ 仲間づくりに力を盡くす。
    ◎ 力を盡くして戦った。
    ◎ みんな力を盡くした。
    つえをつく〔つえを付く〕拄著拐杖。
    ◎ つえを付いて歩く。
    ◎ 彼は足が治るまでつえを突かなければなりません。
    つぎからつぎへと〔次から次へと〕接二連三、接連不斷。
    ◎ うわさは次から次へと伝えられていった。
    ◎ 次から次へと彼の計(jì)畫はすべて失敗した。
    ◎ 不幸が彼の身に次から次へと起こった。