日語一級新增語法56-60

字號:

56 ~(た)ことにする
    接続 名詞(だ)+ということにする
    形容動(dòng)詞語幹(だ)+ということにする
    動(dòng)詞連用形(五段動(dòng)詞音便形)+た+ことにする
    動(dòng)詞未然形+ない+ことにする
    意味 事実に反する前件を事実であるかのように扱うという意味であり、虛偽や誤魔化しを表す。
    訳文 表示雖然不是這樣的或雖然沒有發(fā)生,但就當(dāng)作是這樣的或已經(jīng)發(fā)生了,即將某事情按照事実相反的情況處理的意思?!熬彤?dāng)作……”、“就算作……”。
    例3 レポートを10枚出して、試験を受けたことにしてもらった。
    交出10頁報(bào)告,就算我參加了考試。
    例4 今日のこと、あなたも知らないことにしておいてね。
    今天的事情,你也就當(dāng)作不知道吧。
    57 ~ことは~が
    接続 用言連體形+ことは~が/けど
    意味 前件のことを一応認(rèn)めるが、積極的に評価を與えられない。過去のことを言う場合、前項(xiàng)は現(xiàn)在形でも過去形でもいい。
    訳文 表示承認(rèn)前項(xiàng),但是并不給予積極地評價(jià)。敘述過去發(fā)生的事情時(shí),前項(xiàng)既可以用現(xiàn)在時(shí),也可以用過去時(shí)?!半m然……但是……”、“盡管……但是……”。
    例1 仕事がきついことはきついが、家族のことを考えてやるしかない。
    工作辛苦是辛苦,但考慮到家庭只能干下去。
    例2 あの店の料理はおいしいことはおいしいけど、ちょっと高すぎるよ。
    那家店的菜是好吃,就是太貴。
    58 ~こともあって
    接続 用言連體形+こともあって
    意味 一つの原因だけでなく、いくつの原因から一つを取り立てて言う時(shí)に使う。會(huì)話文の「~し、~」に相當(dāng)する。
    訳文 舉出一個(gè)原因,暗示還有其他因素。同會(huì)話文中的「~し、~」意思基本一樣?!耙彩怯捎凇?、“再加上……原因”。
    例3 授業(yè)が退屈なこともあって、途中で教室を出ていった。
    又因?yàn)檎n一點(diǎn)沒勁,所以聽了一半就走出了教室。
    例4 初めて東京に來たこともあって、私の目に映るものはすべて新鮮だった。
    又因?yàn)槭堑趤頄|京,所以我眼前的一切都顯得很新鮮。
    59 ~この上ない
    接続 形容動(dòng)詞語幹(+なこと)+この上ない
    形容詞終止形+こと+この上ない
    意味 程度が非常に高いという意味である。話し手が感情的な言い方をする時(shí)に用いられる。愉快なことにも不愉快なことにも使われるのが「~極まる/極まりない/の極み/の至り」とほぼ同じである。
    訳文 表示程度非常高。用于抒發(fā)講話人的感情。愉快的事情或不愉快的事情上都能用。這一點(diǎn)與「~極まる/極まりない/の極み/の至り」的用法基本相同?!盁o比……”、“非?!?。
    例1 夜中に電話をかけてくるなんて、迷惑(なこと)この上ない。
    半夜三更還打來電話,這太打攪人了。
    例2 その頃の留學(xué)生活は寂しいことこの上ない毎日でした。
    當(dāng)時(shí)的留學(xué)生活,每天都過得寂寞無比。
    60 ~じみる
    接続 名詞+じみた+名詞
    意味 そうであってほしくない何からしく見える?!浮幛工私い?、消極的な意味に使われるのは普通である。
    訳文 “仿佛……”、“看起來好像……”。意思類似「~めく」,但一般只用于消極的方面。
    例3 脅迫じみた言い方はやめなさい。
    別說帶有威脅性的話。
    例4 まだ若いのに、どうしてそんな年寄りじみたことを言うんだ。
    年紀(jì)輕輕的,為什么講起話來老氣橫秋的。