日語一級考試語法練習(xí)試題(八)

字號:

いざしらず
    「いざ知らず」由「いさ知らず」轉(zhuǎn)變而來。前面用「は」「なら」「だったら」等形式提示名詞,表示“關(guān)于…我不太清楚”,“姑且不論”,“…還情有可原”的意思。前后項內(nèi)容形成對比,表示后半部分敘述的事情要比前半部分敘述的事情程度嚴重或具有特殊性。最后多伴有表示驚訝或“情況非常嚴重”等內(nèi)容。另外「昔はいざ知らず」為習(xí)慣說法,意為“今非昔比”。
    例句:昔はいざ知らず、今は會社を10も持つ大実業(yè)家だ。(今非昔比了,他現(xiàn)在是一個有十家公司的大企業(yè)家了。)
    いたる
    自動詞。漢字形式為「至る」?;竞x為“到達”,“達到”。多用于表示達到某一最終結(jié)果,狀態(tài)。在語法方面的用法主要有以下4種。
    ①以「…に至って」的形式,接在名詞或動詞連體形后,表示到達了前項狀態(tài)以后,才終于實現(xiàn)了后項的事情,多伴隨著失望,不滿,憤怒的感情。相當于漢語中的“到了…才…”。
    例句:いじめによる自殺が社會問題が化するに至って、やっと文部省は重い腰を上げた。(直到因受欺負而自殺的現(xiàn)象發(fā)展成社會問題,才終于引起教育部的重視。)
    ②以「に至っては」「に至ると」的形式,接在名詞或動詞連體形后,句末多為否定或消極的意思。相當于漢語中的“事情到了…地步”,“(已經(jīng))…”。
    例句:ことここに至っては、家庭裁判所に仲裁を頼むしかないのではないだろうか。(事到如今,恐怕只有提交家庭案件法院來仲裁了。)
    ③「…に至っては」也可以有來引出話題,相當于漢語中的“至于…”,“談到…”等。
    例句:上野の桜に至っては、ただこれはこれはと驚くばかりである。(至于上野的櫻花,惟有贊嘆不已?)
    ④以「…から…にいたる」及其活用形出現(xiàn)。用來舉出兩端的例子以表示全體。相當于漢語中的“從…一直到…”。其中「…から…にいたって」在句中作連體修飾語修飾名詞,「…から…にいたって」「…から…にいたるまで」等用作連用修飾語。有時「…から」可以省略
    例句:九州から北海道に至る広い地域が臺風(fēng)に見舞われたそうだ。(聽說從九州到北海道的廣大區(qū)域受到了臺風(fēng)的侵襲。)
    宿題
    ①新入社員___、入社八年にもなる君がこんなミスをするとは信じられない。
    1。とすれば  2。ともなれば  3。なるがゆえに  4。ならいざしらず
    ②結(jié)婚をひかえ、家具はもちろん、皿やスプーンに___新しいのをかいそろえた。
    1。いたりで  2。いたっては  3。いたっても  4。いたるまで
    (以下請根據(jù)句意補充完整句子。)
    ③要是幼兒園的孩子還情有可原,都已經(jīng)是大學(xué)生了,還不會洗衣服說不過去了吧。
    ________________________、大學(xué)にもなって洗濯もできないとは驚いた。
    ④都到了分居的地步了,離婚是早晚的事情。
    _______________________、離婚はもはや時間の問題だ。
    【答え】
    ①4 有是新職員還情有可原,進公司都8年的你會犯這種錯誤真叫人不敢相信。
    ②4 結(jié)婚前,家具就不用說了,就連盤子,湯勺也全買了新的。
    ③幼稚園の子供ならいさ知らず。
    ④別居するにいたっては