第一部分:短句
1. 事件の起こった時間に彼は私と一緒にいた。( )彼は絶対に犯人ではない。B
A.だが 轉(zhuǎn)折
B.したがって
C.やはり
D.それでは
2.読書とは、( )心に栄養(yǎng)を與えることだ。A
A.いわば
B.いわゆる
C.たとえ
D.たとえば
3.昨日は疲れて10時頃から( )寢たので、今朝は頭がすっきりしています。C
A.すっかり
B.ぎっしり
C.のんびり
D.ぐっすり
4.こんなにひどい雨では、( )彼女はもう來ないでしょう。C
A.おおよそ
B.めったに
C.おそらく
D.ひとまず
5.初めての出場でしたから、( )優(yōu)勝するなんて誰も思っていませんでした。D
A.まさに
B.やはり
C.さて
D.まさか
6.夫婦が交替で料理すると決めても、主人の帰りが遅いので、( )私が作ることになります。B
A.たしか
B.けっきょく
C.じつに
D.すでに
7.( )知らないけど、彼女はいつも悲しそうな顔をしている。B
A.何だが
B.どうにか
C.どうやら
D.何となく
8.あの時決斷して( )いれば、こんなことにならなかった。B
A.ほど
B.さえ
C.こそ
D.かぎり
9.希望の大學(xué)に合格した時は、大聲で叫びたい( )嬉しかったです。經(jīng)典D
A.ほどで
B.さえに
C.ように
D.くらい
10.彼は努力に努力を重ねた( )、業(yè)界一、二位と言われる會社を作り上げた。C
A.ばかりに
B.ことに
C.すえに
D.もので
11.子供にも分かる( )、私は易しい言葉で説明しています。B
A. ためで
B.ために
C.ようで
D.ように
12.この會社は性別や年齢に( )実力のある人を採用しています。A
A.かかわらず
B. 問わず
C. おいて
D. わたって
13.私が心配した( )、大雨で試合は延期になってしまいました。B
A.まま
B.とおり
C.あたり
D. あまり 過于…
14.彼は宇宙科學(xué)の研究をする( )、心理學(xué)にも深い関心をもっている。C
A.末に
B.ところに
C.一方で
D.ばかりに
15.課長から急に仕事を( )、帰りが遅くなりました。B
A. 頼んで
B.頼まれて
C.頼ませて
D.頼ませられた
16.自然を守るために我々がまずやる( )ことは、資源をむだに使わないことだ。A
A.べき
B.はずの
C.といった
D.ような
17.新しい電子辭書は使いやすい( )、攜帯にもとても便利です。D
A.ながら
B. かわりに
C. とはいえ
D.ばかりでなく
18.辭書を忘れてきなので、先生のを使わせて( )。C
A.うががった
B.さしあげた
C.いただいた
D.ちょうだいした
19.怒らないでください。私は本當(dāng)のことを( )すぎません。B
A.言い
B.言っても
C.言おうと
D.言ったに
20.たとえだんなに( )、わが家ほど良いところはない。D
A.狹くなくても
B.狹くても
C.狹ければ
D.狹くなければ
21.では、私から本日のゲストの山田一郎氏を( )。山田さん、どうぞこちらへ。A
A.ご紹介になります
B.紹介させます
C.ご紹介いたします
D.ご紹介してもらいます
22.「お子さんはこのケーキがすきですか?!笵
「はい、いつも( )?!?BR> A.食べたいです
B.食べてあります
C.食べるでしょう
D.食べたがっています
23.明日からはタバコを吸わないことにしました。D
A.明日からはタバコを吸わないことはありません。
B.明日からはタバコを吸わないようにしてください。
C. 明日からはタバコを吸わないことに決まりました。
D.明日からはタバコを吸わないことに決めました。
24.この仕事は私にやらせてくださいませんか。B
A.私ならこの仕事ができます。
B.私はぜひこの仕事がしたいです。
C.私はこの仕事をあなたにやってもらいたいです。
D.私はこの仕事をあなたにやってほしいです。
25.今日の會議には出るつもりだったんですが。C
A. 今日の會議には參加しようと思っています。
B. 今日の會議には參加しないつもりです。
C.今日の會議には參加できなくなりました。
D.今日の會議には參加しません。
26.5年ぶりに彼と會って話をしたが、生活は相変わらずのようだった。A
A.5年ぶりに彼と會って話をしたが、前と変わっていないようだった。
B.5.年ぶりに彼と會って話をしたが、普通の人と同じようだった。
C.5年ぶりに彼と會って話しをしたが、お互いに変わっていないようだった。
D.5年ぶりに彼と會って話をしたが、私と同じようだった。
27.行くと言った以上、行かざるを得ない。A
A.行くと言ったのだから、行かなければならない。
B.行くと言わなかったのだから、行かないほうがいい。
C.行くと言ったが、行けなくなってしまった。
D.行くと言わなくても、行ったほうがいい。
28.もう6月中旬なのに、雨が降るどころか、日照りが続いて暑くてたまらない。C
A.6月中旬だから、雨が少なくなり、日照りが続いている。
B. 6月中旬なので、雨の降らない日には日照りが強く暑くてたまらない。
C. 6月中旬なので、雨が降るはずだが、いっこうに降らない。
D. 6月中旬なので、雨が降ったり、日照りが強くなったりしている。
29.観客は感動のあまり、彼の演奏が終わっても拍手をすることさえ忘れていた。D
A.観客は彼の演奏にあまり感動しなかったようだ。
B.演奏が終わっても彼は拍手するのを忘れた。
C.彼は演奏の最後の部分を忘れたらしい。
D.観客は拍手を忘れるほど感動していた。
30.布団に入るか入らないのうちに、すぐ眠ってしまった。D
A.布団に入る前に、眠ってしまった。
B.布団に入らないのに、眠ってしまった。
C.布団に入ろうとして、眠ってしまった。
D.布団に入ったとたんに、眠ってしまった。
1. 事件の起こった時間に彼は私と一緒にいた。( )彼は絶対に犯人ではない。B
A.だが 轉(zhuǎn)折
B.したがって
C.やはり
D.それでは
2.読書とは、( )心に栄養(yǎng)を與えることだ。A
A.いわば
B.いわゆる
C.たとえ
D.たとえば
3.昨日は疲れて10時頃から( )寢たので、今朝は頭がすっきりしています。C
A.すっかり
B.ぎっしり
C.のんびり
D.ぐっすり
4.こんなにひどい雨では、( )彼女はもう來ないでしょう。C
A.おおよそ
B.めったに
C.おそらく
D.ひとまず
5.初めての出場でしたから、( )優(yōu)勝するなんて誰も思っていませんでした。D
A.まさに
B.やはり
C.さて
D.まさか
6.夫婦が交替で料理すると決めても、主人の帰りが遅いので、( )私が作ることになります。B
A.たしか
B.けっきょく
C.じつに
D.すでに
7.( )知らないけど、彼女はいつも悲しそうな顔をしている。B
A.何だが
B.どうにか
C.どうやら
D.何となく
8.あの時決斷して( )いれば、こんなことにならなかった。B
A.ほど
B.さえ
C.こそ
D.かぎり
9.希望の大學(xué)に合格した時は、大聲で叫びたい( )嬉しかったです。經(jīng)典D
A.ほどで
B.さえに
C.ように
D.くらい
10.彼は努力に努力を重ねた( )、業(yè)界一、二位と言われる會社を作り上げた。C
A.ばかりに
B.ことに
C.すえに
D.もので
11.子供にも分かる( )、私は易しい言葉で説明しています。B
A. ためで
B.ために
C.ようで
D.ように
12.この會社は性別や年齢に( )実力のある人を採用しています。A
A.かかわらず
B. 問わず
C. おいて
D. わたって
13.私が心配した( )、大雨で試合は延期になってしまいました。B
A.まま
B.とおり
C.あたり
D. あまり 過于…
14.彼は宇宙科學(xué)の研究をする( )、心理學(xué)にも深い関心をもっている。C
A.末に
B.ところに
C.一方で
D.ばかりに
15.課長から急に仕事を( )、帰りが遅くなりました。B
A. 頼んで
B.頼まれて
C.頼ませて
D.頼ませられた
16.自然を守るために我々がまずやる( )ことは、資源をむだに使わないことだ。A
A.べき
B.はずの
C.といった
D.ような
17.新しい電子辭書は使いやすい( )、攜帯にもとても便利です。D
A.ながら
B. かわりに
C. とはいえ
D.ばかりでなく
18.辭書を忘れてきなので、先生のを使わせて( )。C
A.うががった
B.さしあげた
C.いただいた
D.ちょうだいした
19.怒らないでください。私は本當(dāng)のことを( )すぎません。B
A.言い
B.言っても
C.言おうと
D.言ったに
20.たとえだんなに( )、わが家ほど良いところはない。D
A.狹くなくても
B.狹くても
C.狹ければ
D.狹くなければ
21.では、私から本日のゲストの山田一郎氏を( )。山田さん、どうぞこちらへ。A
A.ご紹介になります
B.紹介させます
C.ご紹介いたします
D.ご紹介してもらいます
22.「お子さんはこのケーキがすきですか?!笵
「はい、いつも( )?!?BR> A.食べたいです
B.食べてあります
C.食べるでしょう
D.食べたがっています
23.明日からはタバコを吸わないことにしました。D
A.明日からはタバコを吸わないことはありません。
B.明日からはタバコを吸わないようにしてください。
C. 明日からはタバコを吸わないことに決まりました。
D.明日からはタバコを吸わないことに決めました。
24.この仕事は私にやらせてくださいませんか。B
A.私ならこの仕事ができます。
B.私はぜひこの仕事がしたいです。
C.私はこの仕事をあなたにやってもらいたいです。
D.私はこの仕事をあなたにやってほしいです。
25.今日の會議には出るつもりだったんですが。C
A. 今日の會議には參加しようと思っています。
B. 今日の會議には參加しないつもりです。
C.今日の會議には參加できなくなりました。
D.今日の會議には參加しません。
26.5年ぶりに彼と會って話をしたが、生活は相変わらずのようだった。A
A.5年ぶりに彼と會って話をしたが、前と変わっていないようだった。
B.5.年ぶりに彼と會って話をしたが、普通の人と同じようだった。
C.5年ぶりに彼と會って話しをしたが、お互いに変わっていないようだった。
D.5年ぶりに彼と會って話をしたが、私と同じようだった。
27.行くと言った以上、行かざるを得ない。A
A.行くと言ったのだから、行かなければならない。
B.行くと言わなかったのだから、行かないほうがいい。
C.行くと言ったが、行けなくなってしまった。
D.行くと言わなくても、行ったほうがいい。
28.もう6月中旬なのに、雨が降るどころか、日照りが続いて暑くてたまらない。C
A.6月中旬だから、雨が少なくなり、日照りが続いている。
B. 6月中旬なので、雨の降らない日には日照りが強く暑くてたまらない。
C. 6月中旬なので、雨が降るはずだが、いっこうに降らない。
D. 6月中旬なので、雨が降ったり、日照りが強くなったりしている。
29.観客は感動のあまり、彼の演奏が終わっても拍手をすることさえ忘れていた。D
A.観客は彼の演奏にあまり感動しなかったようだ。
B.演奏が終わっても彼は拍手するのを忘れた。
C.彼は演奏の最後の部分を忘れたらしい。
D.観客は拍手を忘れるほど感動していた。
30.布団に入るか入らないのうちに、すぐ眠ってしまった。D
A.布団に入る前に、眠ってしまった。
B.布団に入らないのに、眠ってしまった。
C.布団に入ろうとして、眠ってしまった。
D.布団に入ったとたんに、眠ってしまった。