2016年職稱日語語法復(fù)習(xí)資料輔導(dǎo):常用慣用句(1)

字號(hào):

2016年職稱日語語法復(fù)習(xí)資料:常用慣用句(1)
    口に関する
    かじる:歯で少しかむ。
    りんごをかじる。
    くわえる:口で物をささえる。
    タバコをくわえる。
    聲に関する
    うなる:長く引いた低い聲を出す。
    病人がうなる?!∪Ι`とうなる。
    ささやく:小さい聲で人に話す。
    耳元でささやく?!郅颏丹丹浃?。
    口ずさむ:なんとなく口に出す。
    詩を口ずさむ?!「瑜蚩冥氦丹?。
    つぶやく:小さい聲で獨(dú)り言を言う。
    「あっ、しまった」とつぶやく。
    さえずる:小鳥が鳴きつづける。
    朝日の中で小鳥のさえずる聲がする。
    ぼやく:ぐちや文句を言う。
    日本は物価が高いとぼやく。
    ののしる:大聲で相手の悪口を言う。
    隣家で妻が夫をののしる聲がする。
    指に関する
    むしる:少しずつ引っ張って抜く。
    庭の草をむしる?!▲Bの毛をむしる。
    つまむ:指先に挾んで持つ。
    汚い物をつまむ?!”扦颏膜蓼唷?BR>    つねる:皮膚をつまんでねじる。
    夢じゃないかと自分の頬をつねる。
    手に関する
    ひねる:つまんでねじる。
    水道の蛇口をひねる?!ˉ顾à颏窑亭搿?BR>    いじる:意味もなく觸る。
    葉の毛をいじる?!‰娫挙筏胜槲铯颏い袱?。
    さする:手のひらを當(dāng)ててなでる。
    病人の背中をさする?!⊥搐い趣长恧颏丹工?。
    つかむ:手でしっかり握る。
    吊り革をつかむ。
    ぶつ:拳骨で打つ。
    子どもが怒ってぶつ。
    なぐる:倒れるほど強(qiáng)くぶつ。
    ボクサーが相手の顎を毆る。
    (ひっ)かく:指や爪でこする。
    貓が家中の壁や戸を(ひっ)かく。
    かき回す:手や棒などでぐるぐる回す。
    紅茶に砂糖を入れてスプーンでかき回す。
    もむ:指でつかんで押し合わせる。
    肩や足をもむ?!×侠恧尾牧悉颏猡唷?BR>    足に関する
    つまずく:足を何かにぶつけてよろける。
    でこぼこ道でつまずく?!∈长恧摔膜蓼氦?。
    體全體に関する
    くぐる:物の下を通り抜ける。
    門をくぐる?!∧兢沃Δ蜗陇颏挨?。
    もがく:苦しくて手足をばたばたする。
    水に溺れそうになってもがく。
    引きずる:物が地面についたままで引く。
    痛い方の足を引きずる。
    移動(dòng)に関する
    さしかかる:ちょうどその地點(diǎn)に近づく。
    電車がトンネルに差し掛かる。
    すれ違う:觸れるほど近くを行き違う。
    人と人がすれ違う?!≤嚖溶嚖工爝`う。
    通りかかる:偶然そこを通る。
    事故現(xiàn)場を通りかかる。
    たどりつく:苦労してやっとそこに著く。
    頂上にたどりつく。 目的地にたどりつく。